今日の問題提起:

バロック時代には(何でも聴ける現代とは違って)バロック音楽だけが演奏されていました。つまりバロック時代の人々はバロック音楽だけですべての感情を満たしていたのです。フーガなどの厳格な曲もあったけれど、すごく自由な曲だってたくさんあったのです。今、音楽学者たちの地道な研究によって、バロック時代にどんなに楽譜からずれてルバートしていたのか、といった情報も明らかになってきています。

そのことに気付いてからというもの、私のこの曲の弾き方は全く変わってしまいました。あなたはどう思いますか?

ビデオの要約:

  • この曲はとても悲しい。細かい音をメトロノームどおりに弾く理由が無い
  • 細かい音をカンタービレに揺らす方法:始めはゆっくり→中ほどは速く→終わりをゆっくり
  • 結果として伴奏の左手とタイミングがずれても構わない
  • (2小節目の1拍目)不協和音を解決する途中で即興的に寄り道したドの音は、バッハの時代の鍵盤楽器の最高音
  • いつものバッハとちがって最高音がいきなり現れるのは、曲の始めからバッハが泣いている証なので、思い切りルバートする

 

では、以上の解説を踏まえて、この曲を通してお聴き下さい。

追加レッスン:

上のサラバンドの演奏では、2段の鍵盤を使い分けて、右手のソロが別の音色で際立つように演奏しました。バッハの3声の曲にしては珍しく、右手は内声を全く弾くことなく一貫してソプラノだけを受け持つからできることなのです。いっぽうで、バッハのフランス組曲には、両手を一杯に使って厚い和音をオーケストラのように響かせるタイプのサラバンドもあります。対照的な2つのタイプのサラバンドを聞き比べてみましょう。

このビデオ教材の詳細は下のボタンからどうぞ。ご用意した14本の無料サンプル動画で、バッハの舞曲の歴史的背景についの知識をもっとたくさん受け取ってください。