今日の問題提起:
バッハのアルマンドの多くは、冒頭に16分音符1つ分のアウフタクトを持っています。事典や楽曲解説などでもアルマンドをそのように説明している文章をよく見ます。でも、本当はこれはアウフタクトではないのです。
特に古い時代の音楽というものは、まず演奏が先にあったのです。バロック音楽には楽譜に正確に書き表せないような表現もたくさんあって、それでも楽譜に残すにはこのようにしか書けないからこう書いた、という事実を理解しましょう。アルマンドの冒頭のアウフタクトもその一例です。
ビデオの要約:
- 楽譜では、冒頭に16分音符のアウフタクトがあって、その後に3つの音からなる和音がジャーンとある。でもバッハの意図は違う
- 実態は、これら4つの音が一つのアルペッジョを成す
- この特殊な形のアルペッジョは、リュート音楽の演奏習慣からチェンバロに持ち込まれたもの
- 最初の音は楽譜では16分音符で書いてあるが、実際の音の長さはアルペッジョの速さに従う
では、以上の解説を踏まえて、この曲を通してお聴き下さい。
質問や感想をお寄せください
いかがでしたか? あなたが初めて耳にする話題でしたか? それとも、もうご存じでしたか?
質問や感想など、お気軽にお寄せください。あなたがビデオを見てくださったと分かるだけでも私は嬉しいのです。