今日の問題提起:
バッハの時代の演奏習慣について勉強していくと、やがて「ああ、このリズムが出てきたらこんな感じで弾けばいいよね」といった感覚が身に付いてきます。この曲のリズムもそうです。3拍目を短く弾くだけで、とてもバロック音楽らしくなります。
ただし、罠が待ち受けています。罠を避けるとともに、メトロノームどおりではない美しい表現方法を手に入れましょう。
ビデオの要約:
- 8分の3拍子(または8分の6拍子)で1拍目が付点8分音符だったら、遅めの曲でも3拍目を短く弾けばOK
- ただし、3拍目を短く弾くと、小節単位のフレーズだと勘違いして、小節ごとに音楽がバラバラに途切れてしまいがち
- 3拍目は短いけれど、フレーズは「2拍目から始まって次の小節の1拍目まで」
- 練習の時には頭の訓練として、1拍目ごとにフェルマータして、2拍目から始まるフレーズだということに慣れる
- (練習だけでなく最終的にも)1拍目ごとにわずかにフェルマータして、1拍目からすぐに2拍目に飛び込まない
- その根拠:バッハの弟子の楽譜には1拍目に多様で複雑な装飾音が大量に付けられていて、それらに時間をかけて丁寧に表現すると曲線美が宿る
では、以上の解説を踏まえて、この曲を通してお聴き下さい。
質問や感想をお寄せください
いかがでしたか? あなたが初めて耳にする話題でしたか? それとも、もうご存じでしたか?
質問や感想など、お気軽にお寄せください。あなたがビデオを見てくださったと分かるだけでも私は嬉しいのです。