オンライン・ビデオ教材「バッハ最愛の鍵盤楽器クラヴィコード」(新版)
~ バッハの教育用諸作品の本当の美しさを再発見 ~
お願い:このページのアドレスや、以下のリンク先ページのアドレス、および掲載しているYouTube動画を他人に知らせないで下さい。
理由:これらのページと動画は、googleやYouTubeで検索しても出てこないようにしてあります。しかし、あなたがページや動画のアドレスを第三者に知らせると、その人はビデオ教材を購入していないのに見ることができてしまうのです。現在、私の技術不足と知識不足でこうなっています。どうかご理解とご協力をお願いいたします。
収録データ
収録日時:2017年3月20日(月祝)10:30~16:00
会場:りゅーとぴあ(新潟市民芸術文化会館)練習室4
講師:八百板正己
楽器提供:加藤麻子様、金井裕子様、林豊彦様(五十音順)
撮影/編集:中村雅明
オンライン版編集:八百板正己
収録時間:4時間25分
企画/制作:八百板チェンバロ教室
1.クラヴィコードとは何なのか? その魔力の秘密と歴史的意義
1.1 はじめに
1.2 外観
1.3 同時代の鍵盤楽器との使われ方の違い
1.4 クラヴィコードの発音原理
1.5 クラヴィコード誕生までの歴史
1.6 教育用楽器としてヨーロッパ各国で普及したクラヴィコード
1.7 あらゆる鍵盤楽器演奏の基礎とされたクラヴィコードの演奏技術
1.8 ドイツで特に愛用されたクラヴィコード
1.9 クラヴィコードの復活
2.バッハにとってのクラヴィコード
2.1 幼少時代のバッハとクラヴィコード
2.2 クラヴィコードを用いたバッハの鍵盤楽器教育
2.3 バッハの鍵盤曲に見るクラヴィコードの大いなる可能性
2.4 無伴奏ヴァイオリン曲をクラヴィコードで弾いたバッハ
3.バッハの時代の強弱に関する重要な規則
3.1 ヴォーカル・ピラミッド
3.2 メッサ・ディ・ヴォーチェ
4.バッハの教育用諸作品をもっと大胆に弾く!
4.1 小前奏曲
4.1.1 《ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハのためのクラヴィーア小曲集》より
- 前奏曲 ハ長調 BWV924
- 前奏曲 ニ短調 BWV926
- 前奏曲 ト短調 BWV930
- 前奏曲 ニ長調 BWV925
4.1.2 《ヨハン・ペーター・ケルナーのコレクション》より
- 前奏曲 ハ長調 BWV939
- 前奏曲 ニ短調 BWV940
- 前奏曲 イ短調 BWV942
- 前奏曲 ハ短調 BWV999
4.1.3 《クラヴィーア初歩者のための6つの小さな前奏曲》より
- 前奏曲 ハ長調 BWV933
- 前奏曲 ハ短調 BWV934
- 前奏曲 ホ短調 BWV938
4.2 インヴェンション
- インヴェンション 第1番 ハ長調 BWV772
- インヴェンション 第4番 ニ短調 BWV775
- インヴェンション 第7番 ホ短調 BWV778
- インヴェンション 第10番 ト長調 BWV781
- インヴェンション 第13番 イ短調 BWV784
- インヴェンション 第11番 ト短調 BWV782
- インヴェンション 第6番 ホ長調 BWV777
- インヴェンション 第2番 ハ短調 BWV773
4.3 シンフォニア
- シンフォニア 第4番 ニ短調 BWV790
- シンフォニア 第7番 ホ短調 BWV793
- シンフォニア 第11番 ト短調 BWV797
- シンフォニア 第9番 ヘ短調 BWV795
4.4 平均律クラヴィーア曲集第1巻
- 前奏曲 ハ長調 BWV846/1
- 前奏曲 ニ短調 BWV851/1
- 前奏曲 変ホ短調 BWV853/1
- 前奏曲 ホ短調 BWV855/1
- フーガ ホ短調 BWV855/2
- 前奏曲 嬰ヘ長調 BWV858/1
- フーガ ト短調 BWV861/2
- 前奏曲 イ短調 BWV865/1
- 前奏曲 ロ短調 BWV869/1
4.5 平均律クラヴィーア曲集第2巻
- フーガ ニ短調 BWV875/2
- 前奏曲 イ短調 BWV889/1