2023年2月24日 / 最終更新日時 : 2023年2月24日 八百板 正己 気になる音楽 本当に悲しい時は泣いていい(ビデオ付き) 今日はいつもとは反対のことを言いますね。 私は日頃、何かと落ち込むことがあっても、「すべての知らせは良い知らせ」という言葉を信じて、「これもきっと何かいいことが起こる合図なんだ」と自分に言い聞かせるようにしています。実際 […]
2023年2月11日 / 最終更新日時 : 2023年2月11日 八百板 正己 音楽への心構え それは無いでしょう? ビデオ収録に向けて、私は先週からずっとバッハのシンフォニア第12番を練習していました。自分の解釈に自信もあったので、迷うことなく収録は無事に終わりました。 ピアノ教室にかよう中高生でも弾く曲ですから、ふと「みんなはどのく […]
2023年2月7日 / 最終更新日時 : 2023年2月7日 八百板 正己 気になる音楽 魂の叫び(ビデオ付き) とにかくすごい曲なんです! すごいと言っても、演奏時間が長いとか、超絶技巧だとか、そういう要素は全くありません。有名なのか?といえば、おそらくほとんど知られていない曲でしょう。 ゲオルク・ベーム作曲、組曲へ短調よりシャコ […]
2022年11月27日 / 最終更新日時 : 2022年11月27日 八百板 正己 気になる音楽 こんなに古いのに、こんなに前衛的! ついに、フローベルガーのトッカータを収録しました! って言っても、分からないですよね? 大丈夫です。プロのピアニストだって知らないですから。 ヨハン・ヤーコプ・フローベルガー。1616年の生まれですから、バッハより70年 […]
2022年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年11月3日 八百板 正己 気になる音楽 この長すぎるスラー、どういうこと?(ビデオ付き) 長すぎです! バッハなのに、このスラーは長すぎです! あなたは音楽用語の「スラー」をご存じですか? そう、複数の音を滑らかにつなげることです。つなぐ音符の上に弧線を書いて表します。 ピアノでロマン派の音楽などを弾いて […]
2022年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 八百板 正己 気になる音楽 ずーっと悩んでいました(ビデオ付き) あ、ご心配なく。人生に悩んでいたわけではありません! 悩んでいたのはバッハの曲の解釈です。インヴェンションの第9番、ヘ短調。子供も弾いている基本的な曲なのに、私はつい最近まで、この曲をどう弾いていいのか、全然自信が持てな […]
2022年9月24日 / 最終更新日時 : 2022年9月24日 八百板 正己 音楽への心構え 同じ旋律を同じように弾かない(ビデオ付き) いきなり何を言い出すのか、って思いましたか? 普通は、同じ旋律が出てきたら同じように弾けばいいと思いますよね。でも違うんです。逆なんです。 見かけがそっくりな旋律が2回3回と出てきたら、そこには実は全く違う意味が込められ […]
2022年8月28日 / 最終更新日時 : 2022年8月28日 八百板 正己 気になる音楽 ピアノで弾くからって、多彩な強弱を使いすぎないほうがいい曲 ピアノという楽器の名前の由来を知っていますか? 「弱い音も強い音も出せるチェンバロ」です。それが短縮して「弱い音」つまり「ピアノ」となりました。 つまり、ピアノのピアノたるゆえんは、強弱が自在だということです。 それ […]
2022年6月11日 / 最終更新日時 : 2022年6月11日 八百板 正己 気になる音楽 できるのに、あえてやらない(ビデオ付き) 私が「できる」のではありません。私が「やらない」のでもありませんよ。 あなたは「テレマン」という作曲家をご存じですか? バッハとほぼ同じ時代に同じドイツで活躍した作曲家です。 テレマンはバッハとも親交があって、お互い […]
2022年6月7日 / 最終更新日時 : 2022年6月7日 八百板 正己 音楽への心構え 簡単に弾けても簡単には弾かない(ビデオ付き) 鍵盤楽器は便利な楽器です。とりあえずキーを押しさえすれば正しい音程の音が出ます。弦楽器や管楽器などと違って、指を一本動かすだけで一つの音が出せます。オクターブの跳躍だって、手を一杯に開けば小指と親指で簡単に弾けてしまいま […]