コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

八百板チェンバロ教室

  • ホーム
  • 自己紹介
  • バッハの美しい弾き方講座
  • 書籍、ビデオ教材
  • チェンバロ教室
  • ダメ出し動画、感動動画
  • ブログ
  • お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2020年8月29日 / 最終更新日時 : 2020年8月29日 八百板 正己 雑記

7ヶ月かかってできるようになりました

楽器演奏のテクニックの話題を期待していた方にはごめんなさい。今日の話題はヨガです。 6月に「5ヶ月継続中」と発表したヨガ(おうちヨガ、ならぬチェンバロスタジオヨガ)が、今でもどうにか続いています。さすがに始めた当初の新鮮 […]

2020年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 八百板 正己 気になる音楽

バッハの前奏曲とフゲッタ・ニ短調BWV899(ビデオ)

今日はビデオが2つです。「フゲッタ」とは「小さいフーガ」の意味です。バッハは壮大な前奏曲とフーガの傑作をたくさん作った一方で、演奏時間の短いこういう魅力的な曲も残しています。 まずは前奏曲。静かで神秘的なオルガンを連想さ […]

2020年8月22日 / 最終更新日時 : 2020年8月22日 八百板 正己 雑記

60時間の共同作業(写真付き)

何とか間に合いました。娘の夏休み自由研究「私の家の2階の模型」完成です。週明けの始業式の日に学校に提出します。 今年は春のコロナ休校が長引いて授業日数が足りないために、娘の夏休みが3週間しか無かったのです。それでも夏休み […]

2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 八百板 正己 気になる音楽

フランス組曲第3番と母の思い出

バッハのフランス組曲第3番。私にとって何かと思い出のある曲です。   何を隠そう、私が人生で最初に弾いたバッハが、このフランス組曲第3番のアルマンドなんです。って書いて、ピアノが弾ける人なら驚くでしょうか。インヴェンショ […]

2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 八百板 正己 音楽への心構え

楽器が教えてくれる(写真付き)

私のお城「見附チェンバロスタジオ」にて、妻がショパンの「舟歌」を練習中。 弾いている楽器は、ショパンが愛用していたのと同じモデル(ただし装飾は簡素ですが)の、プレイエル1848年製のフォルテピアノです。ショパン狂を自称す […]

2020年8月7日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 八百板 正己 気になる音楽

作者不詳(バッハ?)のミュゼット(ビデオ)

バッハが2番目の奥さんにプレゼントした「アンナ・マグダレーナ・バッハのための小曲集」に収められた、作者不詳のミュゼットです。ミュゼットとは、バッハの時代にフランスの宮廷で演奏するために開発されたバグパイプの一種です。 底 […]

2020年8月7日 / 最終更新日時 : 2020年8月7日 八百板 正己 雑記

ものづくり(写真付き)

私のお城「見附チェンバロスタジオ」にて、朝から夕方までずっと娘と一緒です。妻が用事で出かけるので、この日は私が娘の相手を務めた次第。 メインはプラモデル作りです。昨年の春に1台目を作った娘にとって、今回で8台目です。絵画 […]

2020年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 八百板 正己 気になる音楽

バッハのゴルトベルク変奏曲より第19変奏(ビデオ)

難曲中の難曲として恐れられているゴルトベルク変奏曲ですが、じつは弾きやすい変奏もたくさん入っているんです。また、必ずしも全曲通して聴かなくてはならないものでもありません。この演奏を聴いて、ゴルトベルク変奏曲をもっと親しみ […]

2020年7月30日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 八百板 正己 気になる音楽

バッハのゴルトベルク変奏曲よりアリア(ビデオ)

バッハのチェンバロ曲の中でも特に有名です。右手の細かな音が即興的な装飾として聞こえるようにすることと、「サラバンド」という舞曲のリズムが感じられるように表現することを特に意識しました。

2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2024年10月12日 八百板 正己 音楽への心構え

楽譜の読み方が変わる

私のビデオ教材をお買い上げ下さったお客様から、ものすごく嬉しいお便りをいただきました。 バッハの作品の学びや考え方を教わったことで、ショパンやベートーベンやそのほかの作品の楽譜の読み方が変わったと感じます。 (埼玉県 T […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • 固定ページ 20
  • …
  • 固定ページ 39
  • »

ブログ記事一覧

  • コンサート (24)
  • ビデオ制作 (18)
  • レッスン (16)
  • 楽器 (43)
  • 気になる音楽 (69)
  • 生き方の指針 (25)
  • 練習 (32)
  • 美しいもの (75)
  • 雑記 (69)
  • 音楽への心構え (41)

タグ(キーワード)から検索

イタリア協奏曲 (7) インヴェンション (11) オランダバッハ協会 (7) オルガン (13) カンタータ (4) クラヴィコード (3) コンサート (7) ゴルトベルク変奏曲 (8) シンフォニア (8) チェンバロ教室 (12) バッハ (22) バッハの美しい弾き方講座 (21) フランス組曲 (13) フルートソナタ (3) ヨハネ受難曲 (5) リュート (4) ヴァイオリン (10) ヴァージナル (8) 中全音律 (4) 作品解釈 (26) 健康 (15) 前奏曲 (12) 娘 (34) 平均律クラヴィーア曲集 (13) 新潟バッハ管弦楽団&合唱団 (8) 春 (14) 書籍「超効率バッハ練習法」 (9) 朝顔 (7) 桜 (13) 梅 (8) 楽器調整 (16) 楽譜 (9) 浅利守宏 (9) 秋 (10) 練習 (19) 装飾音 (5) 見附チェンバロスタジオ (33) 誕生日 (4) 調律 (16) 通奏低音 (12) 運動 (3) 選曲 (6) 雪 (9) 音 (16) 風岡優 (6)

ブログへの最近のコメント

  • 県外のお客様をチェンバロ工房にご案内(写真付き) に 八百板 正己 より
  • 県外のお客様をチェンバロ工房にご案内(写真付き) に 加藤真弓 より
  • いつ始めようか? に 八百板 正己 より
  • いつ始めようか? に T.S より
  • 鮮やかなコントラスト(写真付き) に 八百板 正己 より
  • 鮮やかなコントラスト(写真付き) に 川合裕司 より
  • 私はこの曲のせいで脱サラしました に 八百板 正己 より
  • 私はこの曲のせいで脱サラしました に neko metronome より
  • 娘と一緒にパイプオルガンの調律(写真付き) に 八百板 正己 より
  • 娘と一緒にパイプオルガンの調律(写真付き) に ベルサイユ より

バッハの弾き方、聴き方、練習のコツなど、すぐに役立つ情報をメルマガで受け取ってください。

メルマガ登録はこちら
  • ホーム
  • 自己紹介
  • バッハの美しい弾き方講座
  • 書籍、ビデオ教材
  • ダメ出し動画、感動動画
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ

Copyright © 八百板チェンバロ教室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • バッハの美しい弾き方講座
  • 書籍、ビデオ教材
  • チェンバロ教室
  • ダメ出し動画、感動動画
  • ブログ
  • お問い合わせ
PAGE TOP