2022年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 八百板 正己 気になる音楽 バッハは宮廷舞曲の踊り方を知らなかったの?(ビデオ付き) 何を隠そう、かつて私自身「バッハは宮廷舞曲の踊り方を知らなかったに違いない」と考えていたんです。 舞曲というものは、普通ならその舞曲の特徴的なリズムを生かして作るものです。メロディーはさまざまなリズムで作っても、特に伴奏 […]
2022年3月27日 / 最終更新日時 : 2022年3月27日 八百板 正己 美しいもの 雪国に春が来た 春が来ましたね! って、暖かい地方にお住まいの方は「何を今さら」と思うでしょう。でも雪国ではこれから春が一気に押し寄せてくるんです。 つい数週間前まであんなに雪と格闘していたというのに、もうほとんど消えてしまっています。 […]
2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 八百板 正己 音楽への心構え もっと飾る!(ビデオ付き) バッハ自身が後になって装飾音をたくさん追加した曲ですけれど、繰り返しのときに私はもっともっと装飾音を追加しました。 みんながやっていない演奏を公にするのは勇気が要りますよね。でも、バッハの時代にはそのように演奏者の責任で […]
2021年5月13日 / 最終更新日時 : 2021年5月13日 八百板 正己 音楽への心構え コンサートのお客様、ごめんなさい! バッハのフランス組曲第2番のアルマンド。今まで20年にわたる演奏活動で何度もコンサートで弾いてきました。そのお客様に申し上げなければなりません。「ごめんなさい!」 先週末はこの曲のビデオ収録でした。アルマンドというのは組 […]
2021年2月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月7日 八百板 正己 レッスン バッハのフランス組曲第4番全楽章のワンポイント・レッスン 先日、私の大好きなフランス組曲第4番の全楽章の演奏ビデオを紹介しました。 今日はそのすべての楽章について、たぶんチェンバロ奏者しか知らないのでは? と思われる演奏上の大事なポイントを解説したビデオを紹介します。 どれも数 […]
2021年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 八百板 正己 気になる音楽 フランス組曲第4番の演奏を全曲聴いて下さい バッハのフランス組曲第4番、私の大好きな曲です。7つも楽章があるので、毎週1つの楽章を練習して解説を考えて収録して、全曲収録するのに2ヶ月もかかってやっと終わりました。 この時代の組曲というのは、宮廷で王様や貴族たちが踊 […]
2020年12月12日 / 最終更新日時 : 2020年12月12日 八百板 正己 レッスン バッハのフランス組曲第3番全楽章のワンポイント・レッスン 私の大好きなフランス組曲第3番は7つの楽章からなるとても充実した組曲です。 そのすべての楽章について、たぶんチェンバロ奏者しか知らないのでは?と思われる演奏上の大事なポイントを解説したビデオが揃いました。 ピアノでこの曲 […]
2020年9月4日 / 最終更新日時 : 2020年9月4日 八百板 正己 美しいもの 私の方こそ感動しました 今日、郵便受を見ると一通の封書が届いていました。毎月ニュースレターをお送りしているお客様からです。 私のコンサートにご来場下さった方や私の音楽教材をお買い求め下さった方にニュースレターを毎月郵送しているんです。新しいウェ […]
2020年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 八百板 正己 気になる音楽 バッハのフランス組曲第3番全曲BWV814(ビデオ) 今日はビデオが7つです。 第1楽章のアルマンドから最終楽章のジーグまで、詳しい解説つきでの収録に1ヶ月以上もかかってしまいました。全楽章の解説ビデオから、それぞれ最後の通し演奏の部分を抜き出してお聴きいただきましょう。 […]
2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 八百板 正己 気になる音楽 フランス組曲第3番と母の思い出 バッハのフランス組曲第3番。私にとって何かと思い出のある曲です。 何を隠そう、私が人生で最初に弾いたバッハが、このフランス組曲第3番のアルマンドなんです。って書いて、ピアノが弾ける人なら驚くでしょうか。インヴェンショ […]