2019年9月23日 / 最終更新日時 : 2020年4月13日 八百板 正己 練習 3秒だけバッハが降りてきました(写真付き) フルートの浅利さんとバッハのソナタ・ロ短調を練習中、3秒だけですがバッハが降りてきました! 「バッハが降りてくる」ってどういう事かといいますと、自分以外の誰かが私の手に乗り移って弾いているのを傍で聴いているかのような錯覚 […]
2019年5月19日 / 最終更新日時 : 2019年5月19日 八百板 正己 練習 バッハの超大作中の極小の世界(写真付き) 4年前に私が呼びかけて設立した「新潟バッハ管弦楽団&合唱団」の13回目の公演が近付いています。今回はついにバッハの究極の超大作「マタイ受難曲」に挑戦するのです。2つのオーケストラと2つの合唱からなる、演奏時間3時間のとて […]
2019年2月28日 / 最終更新日時 : 2019年2月28日 八百板 正己 練習 これで練習効率がまた大幅にアップ(写真付き) 知人から教えてもらった本を買って、さっそく自分の練習に適用しています。 前から実践していたことも多かったけれど、意外に効果抜群のことが一つありました。それは、「実際に音を出す前に、指を動かすイメージだけをしながら、頭の中 […]
2019年1月5日 / 最終更新日時 : 2019年3月19日 八百板 正己 練習 新年の初チェンバロ練習 あけましておめでとうございます。今年も、音楽に関係する話題(だけでなく、関係ない話題も)をたくさんお伝えします。あなたからのコメントも心待ちにしています。どうぞよろしくお願いいたします。 1月4日、先月の「カーブドッチ・ […]
2018年12月14日 / 最終更新日時 : 2018年12月14日 八百板 正己 練習 睡眠時間と練習の効果 どうもおかしかったんですよね。週末のコンサートに向けて、練習すればするほど、前の日よりも下手になっていくんですから。「こういうときは焦っちゃいけない」と気を引き締めて、テンポを落として短い部分の反復練習に立ち返りますが、 […]
2018年10月27日 / 最終更新日時 : 2018年10月27日 八百板 正己 練習 バッハ療法 バッハの力で風邪を吹き飛ばしました。 新潟バッハ管弦楽団&合唱団の、月に一度の上越会場練習に行ってきました。でも朝から何だか調子がおかしかったんです。今にも咳が出そうだし、ちょっとだるいし。お昼前に家を出て、北陸自動車道 […]
2018年10月11日 / 最終更新日時 : 2018年10月11日 八百板 正己 練習 ああ福音史家の伴奏!(写真付き) 毎日毎日、指の練習より口の練習です。本当はもっと早く取り組みたかったのですけれど。 新潟バッハ管弦楽団&合唱団の「バッハ作曲ヨハネ受難曲」全曲公演が今週末に迫っています。休憩を除いても2時間を超えるこの大作を、私はチェン […]
2018年9月8日 / 最終更新日時 : 2018年9月8日 八百板 正己 練習 本当の共同制作 先日投稿した記事「総譜から作品解釈の手がかりを得る」で、フルート奏者の浅利守宏さんのことを紹介しました。そうしたら、浅利さん本人から素晴らしいコメントを頂いたのです。なんて謙虚な、そして探究心に満ちた方なのでしょう! 練 […]
2018年8月19日 / 最終更新日時 : 2018年8月21日 八百板 正己 練習 サーカスに思う しばらくご無沙汰いたしました。理由は「お盆」です。この一週間というもの、チェンバロを触ることも、パソコンの電源を入れることもできませんでした。どちらも何度か試みたのですけれど。 そのかわり、娘の夏休みの宿題を見てやるとか […]
2018年8月10日 / 最終更新日時 : 2018年8月19日 八百板 正己 練習 難しいところに練習を集中(写真付き) バッハ(偽作という説も有力ですが)の有名なオルガン曲「トッカータとフーガ ニ短調」の練習をしています。写真はフーガの後ろのほうですが、赤丸で囲った部分の16分音符は足で弾くんです。 普段はチェンバロしか弾かない私にとって […]