コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

八百板チェンバロ教室

  • ホーム
  • 自己紹介
  • バッハの美しい弾き方講座
  • 書籍、ビデオ教材
  • チェンバロ教室
  • ダメ出し動画、感動動画
  • ブログ
  • お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2018年10月19日 / 最終更新日時 : 2018年10月19日 八百板 正己 レッスン

新潟大学で通奏低音の講義(写真付き)

新潟大学で通奏低音の講義をしてきました。 今日の特別講義は教育学部の「音楽科教育法(中等)II」と工学部の「ポピュラー音楽概論」の合同で実施されました。「どうして工学部でポピュラー音楽?」「どうしてバロック音楽の通奏低音 […]

2018年10月17日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 八百板 正己 レッスン

どうやってサラバンドらしく聞かせる?

私のお城「見附チェンバロスタジオ」にて、生徒さんがバッハのパルティータ第2番のサラバンドをレッスンに持っていらっしゃいました。 サラバンドがどういうリズムの特徴を持った曲かを知っている人ほど、「この曲のどこがサラバンドな […]

2018年10月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月14日 八百板 正己 練習

ああ福音史家の伴奏!(写真付き)

毎日毎日、指の練習より口の練習です。本当はもっと早く取り組みたかったのですけれど。 2018年10月14日開催の新潟バッハ管弦楽団&合唱団による「バッハ作曲ヨハネ受難曲」全曲公演。いよいよ今週末に迫っています。休憩を除い […]

2018年10月6日 / 最終更新日時 : 2018年10月6日 八百板 正己 美しいもの

太陽系の広さを感じさせるバッハの対位法

台風が来るというので、今日はすごい暑さでしたね! 季節が2ヶ月も戻ったみたいです。 台風が来るのに、空は青く澄み渡っています。強い風が空気中の塵を吹き飛ばしているからでしょうか。きれいな青空に、ちょっと見慣れない感じの雲 […]

2018年10月4日 / 最終更新日時 : 2018年10月4日 八百板 正己 コンサート

私たちを見てください

思えば長い道のりでした。 新潟県人の力でバッハの主要な大曲をすべて演奏する事を目指して、2015年に私が呼びかけて結成された新潟バッハ管弦楽団&合唱団。 結成の年の秋の公演で、バッハの「ヨハネ受難曲」から4曲を抜粋で演奏 […]

2018年10月1日 / 最終更新日時 : 2019年3月19日 八百板 正己 美しいもの

脳を突き抜ける音

私のお城「見附チェンバロスタジオ」の敷地のお隣は、緑豊かな広い庭をお持ちのお宅です。夜になるとコオロギを中心として、秋の虫たちの合奏が見事です。 というようなことは今まで14年も繰り返されてきたはずなのに、今年はそれがと […]

2018年9月23日 / 最終更新日時 : 2023年6月8日 八百板 正己 コンサート

長い残響と無伴奏ヴァイオリン(写真付き)

群馬県高崎市内の結婚式場で、ヴァイオリンの風岡優さんとオール・バッハ・プログラムを演奏しました。驚いたのが会場の残響の長さです。3秒はあるでしょうか。風岡さんはソロとして無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第2番を選びました […]

2018年9月17日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 八百板 正己 雑記

練習を取るか?執筆を取るか?

先週から、私の時間はほとんど「練習」と「執筆」で占められています。 本当は目の前のコンサート(今週中に高崎と柏崎の2つ)の練習に集中したいんですけど。重なる曲は一つもないプログラムなので尚更です。ああでも、数年前までだっ […]

2018年9月12日 / 最終更新日時 : 2023年6月8日 八百板 正己 音楽への心構え

作品全集をそろえる効果(写真付き)

いきなりタイトルと関係ないような写真で戸惑ったでしょうか? 少しの間お付き合い下さい。 これは見附チェンバロスタジオに通勤する道中に寄り道して撮った、有名でも何でもない神社の参道です。私も初めて行きましたが、周囲の静けさ […]

2018年9月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月14日 八百板 正己 練習

本当の共同制作

先日ご紹介した記事「総譜から作品解釈の手がかりを得る」で、フルート奏者の浅利守宏さんのことを紹介しました。そうしたら、浅利さん本人から素晴らしいコメントを頂いたのです。なんて謙虚な、そして探究心に満ちた方なのでしょう! […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 30
  • 固定ページ 31
  • 固定ページ 32
  • …
  • 固定ページ 40
  • »

ブログ記事一覧

  • コンサート (24)
  • ビデオ制作 (20)
  • レッスン (16)
  • 楽器 (43)
  • 気になる音楽 (71)
  • 生き方の指針 (25)
  • 練習 (32)
  • 美しいもの (75)
  • 雑記 (69)
  • 音楽への心構え (42)

タグ(キーワード)から検索

イタリア協奏曲 (7) インヴェンション (11) オランダバッハ協会 (7) オルガン (13) カンタータ (4) クラヴィコード (3) コンサート (7) ゴルトベルク変奏曲 (9) シンフォニア (8) チェンバロ教室 (12) バッハ (22) バッハの美しい弾き方講座 (21) フランス組曲 (13) フルートソナタ (3) ヨハネ受難曲 (5) リュート (4) ヴァイオリン (10) ヴァージナル (8) 中全音律 (4) 作品解釈 (29) 健康 (15) 前奏曲 (12) 娘 (34) 平均律クラヴィーア曲集 (14) 新潟バッハ管弦楽団&合唱団 (8) 春 (14) 書籍「超効率バッハ練習法」 (9) 朝顔 (7) 桜 (13) 梅 (8) 楽器調整 (16) 楽譜 (9) 浅利守宏 (9) 秋 (10) 練習 (19) 装飾音 (5) 見附チェンバロスタジオ (33) 誕生日 (4) 調律 (16) 通奏低音 (12) 運動 (3) 選曲 (6) 雪 (9) 音 (16) 風岡優 (6)

ブログへの最近のコメント

  • 全部やり直し! に 八百板 正己 より
  • 全部やり直し! に 大堀裕美 より
  • やっぱりバッハの曲だった! に 八百板 正己 より
  • やっぱりバッハの曲だった! に セリザワ ヨシノリ より
  • チェンバロの音源を聴いても無駄だなんて! に 八百板 正己 より
  • チェンバロの音源を聴いても無駄だなんて! に 星 千明 より
  • 再生回数50倍!(ビデオ付き) に 八百板 正己 より
  • 再生回数50倍!(ビデオ付き) に 芹澤ヨシノリ より
  • 県外のお客様をチェンバロ工房にご案内(写真付き) に 八百板 正己 より
  • 県外のお客様をチェンバロ工房にご案内(写真付き) に 加藤真弓 より

バッハの弾き方、聴き方、練習のコツなど、すぐに役立つ情報をメルマガで受け取ってください。

メルマガ登録はこちら
  • ホーム
  • 自己紹介
  • バッハの美しい弾き方講座
  • 書籍、ビデオ教材
  • ダメ出し動画、感動動画
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ

Copyright © 八百板チェンバロ教室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • バッハの美しい弾き方講座
  • 書籍、ビデオ教材
  • チェンバロ教室
  • ダメ出し動画、感動動画
  • ブログ
  • お問い合わせ
PAGE TOP