2025年4月2日 / 最終更新日時 : 2025年4月2日 八百板 正己 雑記 私はこの曲のせいで脱サラしました チェンバロ演奏家になる前、私はある機械メーカーで設計の仕事をしていました。 子供のころから工作は好きだったし、理屈っぽい性格でもあったので、大学は工学部で機械工学を学びました。(両親から「音楽家などを目指して人生を棒に振 […]
2024年11月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月11日 八百板 正己 気になる音楽 こんなに情熱的にオルガンを! 目が釘付けになりました。思わず息を止めて聴き入りました。 「オルガン奏者」というと、私はどことなく落ち着いたイメージを持っていました。チェンバロだって、歌やヴァイオリンなどに比べると音楽作りもずっと知的であることを要求さ […]
2024年4月27日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 八百板 正己 楽器 今年もオルガン調律(写真付き) 今年もパイプオルガンの調律を頼まれて県外まで行ってきました。 写真はお隣の山形県鶴岡市にあるカトリック鶴岡教会天主堂、国の重要文化財です。一昨年、そして昨年に続いて3回目です。 一昨年に呼ばれて行ったときには、10年以上 […]
2023年5月3日 / 最終更新日時 : 2023年5月3日 八百板 正己 楽器 パイプオルガンの調律に行ってきました(写真付き) 青空に映えて聳えるのは、お隣の山形県鶴岡市にあるカトリック鶴岡教会天主堂、国の重要文化財です。ここに設置されているパイプオルガンの調律に、昨年に引き続いて呼んでいただきました。 昨年は一人で作業したので、すごく時間がかか […]
2022年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 八百板 正己 楽器 県外のパイプオルガンを調律(写真付き) お隣の山形県まで、パイプオルガンの調律に行ってきました。 オルガンが置かれているのは、こーんなに素晴らしい教会です! カトリック鶴岡教会天主堂。明治36年に建てられた国の重要文化財の建物です。 そしてその天主堂に備え付け […]
2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 八百板 正己 楽器 パイプオルガンの調律に8時間(写真付き) 私のお城「見附チェンバロスタジオ」のすぐ近くにある教会から、パイプオルガンの調律を頼まれて行ってきました。 チェンバロスタジオを作ってから18年、「この教会に小さなパイプオルガンがあるらしい」と聞いていた私はずっと気にな […]
2019年8月6日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 八百板 正己 楽器 娘と一緒にパイプオルガンの調律(写真付き) いつのまに、結構仕事に使えるまでに成長していたんですね。 毎年この時期に開催している、チェンバロ教室の発表会を兼ねた非公開のパーティーを先日しました。会場には小さいながらも本物のパイプオルガンがあります。電子オルガンとは […]
2019年3月23日 / 最終更新日時 : 2021年6月13日 八百板 正己 音楽への心構え オルガン演奏の新時代 先日、チェンバロ教室の生徒さんから「同じCDが2枚あるので1枚どうぞ」とプレゼントしていただきました。日本人の若いオルガン奏者が国際コンクールの第一位を受賞した記念のCDです。なのにドイツからの輸入版。日本人奏者によるC […]
2018年12月22日 / 最終更新日時 : 2018年12月22日 八百板 正己 音楽への心構え もしかして県内初演?(写真付き) 作曲家の名前すらほとんど知られていない超マイナーな曲です(フィッシャー作曲:待降節のためのリチェルカーレ「めでたし マリアよ」)。マイナーなだけでなく、特にどこが目を引くということもない控えめな性格だし、たった2分間で終 […]
2018年8月7日 / 最終更新日時 : 2018年8月21日 八百板 正己 レッスン 秘密の発表会兼パーティー(写真付き) さあ、私たちだけのための特別メニューでランチが始まりました。私は食事もそこそこにパイプオルガンの調律手直しを終えたところです。オルガンは写真には写っていませんが、この写真を撮っている私の右側にパイプが並んでいます。 昨年 […]