2019年5月19日 / 最終更新日時 : 2019年5月19日 八百板 正己 練習 バッハの超大作中の極小の世界(写真付き) 4年前に私が呼びかけて設立した「新潟バッハ管弦楽団&合唱団」の13回目の公演が近付いています。今回はついにバッハの究極の超大作「マタイ受難曲」に挑戦するのです。2つのオーケストラと2つの合唱からなる、演奏時間3時間のとて […]
2019年5月13日 / 最終更新日時 : 2019年5月13日 八百板 正己 コンサート 鍵盤楽器でお客様を囲みました(写真付き) 週末に私のお城「見附チェンバロスタジオ」で、メルマガ会員様限定のコンサート「4台の歴史的鍵盤楽器に囲まれて300年の時を巡る旅」を開催しました。写真は終演後の会場を撮ったものです。 そう広くないスタジオの床面積の半分を楽 […]
2019年4月25日 / 最終更新日時 : 2020年4月9日 八百板 正己 美しいもの ここに来て15年にして初めて見ました(写真付き) 私のお城「見附チェンバロスタジオ」から徒歩10分、商店街から石段を何百段か登った山のてっぺんに、とても見ごたえのあるしだれ桜があります。スタジオをオープンしてから15年になりますが、ちょうど満開のときに見たのは今年が初め […]
2019年4月18日 / 最終更新日時 : 2020年4月9日 八百板 正己 美しいもの 桜の花はバロック芸術に通じる?(写真付き) 私のお城「見附チェンバロスタジオ」の隣家にある桜が満開です。 「素晴らしい」というか「何とも凄い」というか「ちょっと凄すぎる」というか「こういうのをグロテスクって言うんじゃないの?」と、見れば見るほど素直な感動から遠ざか […]
2019年4月2日 / 最終更新日時 : 2019年4月2日 八百板 正己 美しいもの 花を生けてみました(写真付き) 私のお城「見附チェンバロスタジオ」で先週末、チェンバロ教室の秘密の発表会兼パーティーをしました。 そこで、せっかく皆さんが来てくださるのだからと、先日ご紹介した壁の一輪挿しに花を生けてみることにしたのです。 とはいうもの […]
2019年3月22日 / 最終更新日時 : 2019年3月23日 八百板 正己 雑記 レトロな郵便ポスト(写真付き) 私のお城「見附チェンバロスタジオ」のすぐそばにある郵便ポストです。今どきこんなレトロなポストは珍しいですよね。ちゃんと現役で働いています。1日2回しか集めに来ませんが、仕事場から歩いて1分で郵便物が投函できるのは便利です […]
2019年3月19日 / 最終更新日時 : 2019年3月19日 八百板 正己 生き方の指針 条件が揃うまで待たない(写真付き) 私のお城「見附チェンバロスタジオ」の壁の一角です。一面真っ白な壁なので、絵や楽器などいろいろなものを飾っています。 左のヴァイオリンは、妻が音大の副科で習うために買って以来殆ど弾かずに壊れてしまっていたのを3年前に修理し […]
2019年1月5日 / 最終更新日時 : 2019年3月19日 八百板 正己 練習 新年の初チェンバロ練習 あけましておめでとうございます。今年も、音楽に関係する話題(だけでなく、関係ない話題も)をたくさんお伝えします。あなたからのコメントも心待ちにしています。どうぞよろしくお願いいたします。 1月4日、先月の「カーブドッチ・ […]
2018年10月25日 / 最終更新日時 : 2019年3月19日 八百板 正己 生き方の指針 置かれたところで咲く(写真付き) 私のお城「見附チェンバロスタジオ」にて。18年物のニオイスミレの植木鉢から種がこぼれて、コンクリートの隙間に根を下ろして、季節はずれの蕾を付けました。 根を下ろしたのがコンクリートの隙間なので、夏場の炎天続きでも水をやる […]
2018年10月1日 / 最終更新日時 : 2019年3月19日 八百板 正己 美しいもの 脳を突き抜ける音 私のお城「見附チェンバロスタジオ」の敷地のお隣は、緑豊かな広い庭をお持ちのお宅です。夜になるとコオロギを中心として、秋の虫たちの合奏が見事です。 というようなことは今まで14年も繰り返されてきたはずなのに、今年はそれがと […]