2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 八百板 正己 楽器 湿気は苦手です 私自身は湿気もべつに何でもありませんよ。 そう、湿気が苦手なのはチェンバロたちです。元々ヨーロッパという乾燥気味の土地で発達した楽器ですから、それをきちんと模倣して作られた優れたチェンバロほど日本の湿気が苦手なんです。 […]
2020年6月28日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 八百板 正己 楽器 お帰り、コントラバス(写真付き) 何年も知人に貸していた私のコントラバスが帰ってきました。 私のお城「見附チェンバロスタジオ」にこの楽器を置いておいても、もう私も弾く機会は無いのですが、自分を取り囲む楽器が一つ増えるとやっぱり気分がいいですね。知人に貸す […]
2020年4月27日 / 最終更新日時 : 2020年4月27日 八百板 正己 美しいもの 間に合った!(写真付き) 私のお城「見附チェンバロスタジオ」から歩いて10分くらいのところにある名物のしだれ桜です。満開に間に合ってよかった! ここ一週間くらい、スタジオへの通勤の道中にあるしだれ桜がどんどん散っていくのを見て、気が気ではなかった […]
2020年4月9日 / 最終更新日時 : 2020年4月9日 八百板 正己 美しいもの 隣家の桜(写真付き) 私のお城「見附チェンバロスタジオ」にて、お隣の家の桜が8分咲きです。 お隣さんは広い庭をお持ちで、春から秋までさまざまな花が咲きます。この桜も私が毎年楽しみにしているものです。周りの建物が写り込まないように、境界の塀から […]
2020年3月25日 / 最終更新日時 : 2020年3月26日 八百板 正己 美しいもの 勝手に花咲くニオイスミレ(写真付き) 私のお城「見附チェンバロスタジオ」にて。私は何も世話していないのに、今年も満開です。 お世話になっているハーブ屋さんから20年前に頂いたニオイスミレの鉢から、いつのまにか種がこぼれて、スタジオの玄関前のコンクリートの隙間 […]
2020年1月2日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 八百板 正己 雑記 初マラソン、初調律、初ブログ(写真付き) 新年明けましておめでとうございます。 今年も我が家は三条市主催の元旦マラソンで新年がスタートしました。エントリーしたのは2年前からと同じ「親子で2020mに挑戦しよう」という最も軟弱な部門です。それでも、年末に3日連続で […]
2019年9月9日 / 最終更新日時 : 2019年9月9日 八百板 正己 雑記 スタジオに珍しい来客 先日のことです。その日予定していた練習は終わったので、あとはスタジオの温度湿度をしっかり管理する必要はないので、窓をいっぱいに開け放ちました。 今まで猛暑ということもあって、一日中エアコンを付けっぱなしにして過ごしていま […]
2019年8月21日 / 最終更新日時 : 2019年8月21日 八百板 正己 雑記 チェンバロスタジオに煙が充満!(写真付き) びっくりさせてごめんなさい。火事ではありません。花火です。 娘の夏休み自由研究で、今年は線香花火の燃焼実験を選んだのです。昨年もその前の年も、絵を描くのが好きな娘は絵を描くことを中心にした課題でしたが、友達が科学実験をす […]
2019年6月13日 / 最終更新日時 : 2019年6月13日 八百板 正己 レッスン めったに見られないレッスン風景(写真付き) 私のお城「見附チェンバロスタジオ」にて、チェンバロ教室の生徒さんが珍しい鍵盤楽器を弾いていますよ。 手前に写っている楽器は、この生徒さんの持ち物である「クラヴィコード」です。乗用車の後部座席やトランクに積んで簡単に運べる […]
2019年6月11日 / 最終更新日時 : 2019年6月11日 八百板 正己 雑記 知らないことだらけ(写真付き) 私のお城「見附チェンバロスタジオ」の玄関脇で、趣味と実益を兼ねてプランターで青紫蘇を育てています。 ある所から毎年春に花の種が送られてくるのですが、今年は青紫蘇でした。自分で選ぶとしたら何を選んだだろう? ともかく、自分 […]