2025年11月14日 / 最終更新日時 : 2025年11月14日 八百板 正己 気になる音楽 ついに現れた!女性オルガン通奏低音指揮者 古楽界に、ついに現れましたよ。女性オルガン通奏低音指揮者が! 偏見かもしれませんけれど、「指揮者」とか「通奏低音奏者」という言葉からは、やっぱり男性をイメージすることが多いのではないでしょうか。「オルガン奏者」だってそう […]
2025年11月11日 / 最終更新日時 : 2025年11月11日 八百板 正己 気になる音楽 単調なんだよ バッハの8分音符は全部等しい短さで弾くのが原則? インヴェンション第8番ヘ長調。 試しにYouTubeで検索して聴いてみました。 いやはや、皆さん揃いも揃って、すべての8分音符を正確に同じ短さで弾いているんです! さすが […]
2025年11月5日 / 最終更新日時 : 2025年11月5日 八百板 正己 気になる音楽 バッハを尊敬してない証拠だ! バッハの自筆譜を無視してまで、どうしてそんなに速く弾くの? インヴェンション 第10番 ト長調。あなたは弾いたことがありますか? YouTubeでこの曲を検索してみると分かります。ピアニストさんたち、揃いも揃ってものすご […]
2025年10月21日 / 最終更新日時 : 2025年10月22日 八百板 正己 気になる音楽 常軌を逸している!でも感動! あまりにも有名なバッハの「半音階的幻想曲とフーガ」。これがもし有名でなかったら、聴いた人の誰もが「こんな常軌を逸した曲を、バッハが書くわけがない!」と思うでしょう。 と偉そうなことを言って、じつは私は子供のころはよく理解 […]
2025年10月16日 / 最終更新日時 : 2025年10月16日 八百板 正己 気になる音楽 こんなに悲しい曲なのに・・・ こんなに悲しい曲を、よくもまあそんなに気楽に フランス組曲第2番のサラバンド。あなたはご存じですか? 悲しいのです! いつものバッハとは違って、2小節目にもう楽器の最高音を使ってしまうほど、バッハも泣いていたのです! そ […]
2025年9月30日 / 最終更新日時 : 2025年9月30日 八百板 正己 気になる音楽 バッハ先生ごめんなさい! 前奏曲をそんなふうに弾いたら「ぶち壊し」ですよ 曲はとっても短い「前奏曲 ハ長調」バッハ作品番号で939っていうんですけど、番号を聞いたって分からないですよね。 ピアノ教室でインヴェンションを始めるよりずっと前に生徒に弾 […]
2025年8月31日 / 最終更新日時 : 2025年8月31日 八百板 正己 気になる音楽 私が受けた最悪レッスン いくら昭和50年代とはいえ、あのレッスンはひどい! そのせいで私はバッハが嫌いになったんですから。 曲はバッハのフランス組曲 第3番 から アルマンド。 当時中学生だった私は、近所のピアノ教室でこの曲のレッスンを受け […]
2025年8月9日 / 最終更新日時 : 2025年8月12日 八百板 正己 気になる音楽 遅すぎじゃないの? 晩年の偉大な超大作だからって、遅く弾きゃいいってもんじゃない だいたいそれじゃ宮廷舞曲サラバンドが踊れないんですよ! 曲は有名な「ゴルトベルク変奏曲」の冒頭のアリア。YouTubeにもたくさんたくさん演奏動画がありま […]
2025年8月1日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 八百板 正己 気になる音楽 その装飾音を弾いたら恥だ! 昔の「インチキ楽譜」に書かれた「間違い装飾音」を、そうと知らずに弾いている人が多すぎるのです 曲はバッハのインヴェンション第1番 ハ長調。ピアノを弾ける人なら、きっと子供のころに弾いた(弾かされた?)ことでしょう。 この […]
2025年6月29日 / 最終更新日時 : 2025年6月29日 八百板 正己 気になる音楽 最も恐れられているチェンバロ曲 この楽譜、変わってるでしょ? 五線譜じゃありません。右手は六線譜、左手は八線譜です。 まあ、それだけなら、ちょっと慣れれば読めるようになります。じっさい私もこれを見て弾いていますから。 問題は、どう弾いていいのか、さっぱ […]