2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 八百板 正己 気になる音楽 たった2声なのに(写真付き) 写真はバッハの、でもおそらく誰も知らない、超マイナーな歌曲の楽譜です。 たったの2声。歌のパートと通奏低音だけです。 バッハの通奏低音は時にものすごく雄弁に細かい音が山盛りになることもあって、それがバッハの音楽の密度を高 […]
2025年2月16日 / 最終更新日時 : 2025年2月16日 八百板 正己 気になる音楽 若き日のバッハの悲しみ(ビデオ付き) ああ、なんと悲しい! 悲しいのです。とにかく悲しいのです。 バッハの教会カンタータ第131番。バッハはまだ22歳か23歳、最初期のカンタータです。 知ったかぶりの学者や学者気取りの知識人なら、こういう曲を「まだ作曲法が未 […]
2024年11月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月11日 八百板 正己 気になる音楽 こんなに情熱的にオルガンを! 目が釘付けになりました。思わず息を止めて聴き入りました。 「オルガン奏者」というと、私はどことなく落ち着いたイメージを持っていました。チェンバロだって、歌やヴァイオリンなどに比べると音楽作りもずっと知的であることを要求さ […]
2024年10月4日 / 最終更新日時 : 2024年10月4日 八百板 正己 気になる音楽 怖い顔してバッハ! ああ、怖い! この顔、この気迫、この緊張感! 私が敬愛する「オランダバッハ協会」が演奏する、バッハのカンタータ第44番の冒頭です。 すっかり圧倒されてしまった私は、聴き終わってから歌詞の意味を調べてみました。そうしたら、 […]
2024年9月5日 / 最終更新日時 : 2024年9月6日 八百板 正己 気になる音楽 シェイクスピアとチェンバロ(ビデオ付き) シェイクスピアが活躍した時代って、音楽で言うとどんな時代だったか分かりますか? 「ハムレット」が書かれたのが1601年だそうです。バッハが活躍したのは1700年代の前半ですから、約100年前ですね。バロックより前、ルネサ […]
2024年7月21日 / 最終更新日時 : 2024年7月21日 八百板 正己 気になる音楽 シャコンヌのテンポで弾くシャコンヌ!(ビデオ付き) ついに見つけました! シャコンヌのテンポで弾くシャコンヌの演奏!! 何を大騒ぎしているのか、ですって? だって、このシャコンヌがシャコンヌのテンポで演奏されたのを、私は今まで聴いたことがなかったからです。 「シャコンヌ」 […]
2024年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月1日 八百板 正己 ビデオ制作 10分間に55回(ビデオ付き) ああ、大変でした! スウェーリンク作曲の半音階的ファンタジア! なんて言っても分かりませんよね? いいんです。分からなくていいんです。ただ、私はこの大仕事を終えた充実感に浸っていて、少しその話を聞いていただければと思って […]
2024年6月7日 / 最終更新日時 : 2024年6月7日 八百板 正己 気になる音楽 バッハの8分音符はいつも短く?とんでもない! 私は小学6年生のときに近所のピアノ教室に通い始めました。やがて中学生になると、バッハの曲にも取り組むようになりました。 そこで先生から「バッハの8分音符はいつも短く弾くのが決まりだ」と言われました。子供ですから、まあ先生 […]
2024年6月4日 / 最終更新日時 : 2024年6月4日 八百板 正己 気になる音楽 40年間で最高の演奏(ビデオ付き) ああ、幸せです! バッハのこの曲に、こんなに素晴らしい演奏が現れるなんて! 今、毎日のようにチェンバロスタジオで弁当を食べた後のちょっと頭がボーッとしがちな時間に、YouTubeでバッハを聴くのを日課にしています。チャン […]
2024年5月24日 / 最終更新日時 : 2024年5月24日 八百板 正己 気になる音楽 弾いてない音が鳴る!(ビデオ付き) 弾いてない音が鳴るんです! バッハが巧妙に仕組んだ魔法です! その音によって、曲全体の解釈が一気に変わるんです! この魔法に気づいたのは、今から20年くらい前だったでしょうか。真夜中に一人静かにチェンバロを練習していると […]