2023年5月19日 / 最終更新日時 : 2023年5月19日 八百板 正己 気になる音楽 すごい曲だと理解するだけではダメ(ビデオ付き) 本当に大変な曲でした! バッハのシンフォニア第9番ヘ短調。あなたは聴いたことはありますか? 弾いたことは? この曲がバッハのシンフォニア全15曲の中でも異例の存在である事は、世に出回っている楽曲解説などでも十分に指摘され […]
2023年5月8日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 八百板 正己 気になる音楽 こんなに小さくても百合(写真付き) チェンバロスタジオの裏山に今年もたくさん咲いていました。チゴユリ(稚児百合)です。 花の大きさは親指の先くらいもありません。それでも百合の仲間です。草の丈も15cmか20cmくらいしかないし、しかも下向きに咲くので、近く […]
2023年4月19日 / 最終更新日時 : 2023年4月19日 八百板 正己 ビデオ制作 これ以上速く弾けない・・・(ビデオ付き) 本当はもっと速く弾く曲だと思うのですが、私には弾けないんです・・・。 私がバッハのメヌエットを解説するとき、いつもこう言います。 「バッハの時代のメヌエットはもっと速いです。古典派とは違います。」 ところがこのメヌエ […]
2023年4月1日 / 最終更新日時 : 2023年4月1日 八百板 正己 気になる音楽 何だこれは!こんなものは見た事がない!(写真付き) まるで現代の前衛音楽の楽譜みたいでしょ? でも違うんです。バッハが生まれるよりも前、17世紀の楽譜なんです。 私がこの曲の楽譜を初めて見たのは、高校生の時だったか、それとも大学に入ったばかりの頃だったか、とにかく驚きまし […]
2023年3月24日 / 最終更新日時 : 2023年4月27日 八百板 正己 気になる音楽 苦いけど美味しい(写真付き) チェンバロスタジオの近くを散歩していて見つけました。春の風物詩「フキノトウ」です。 フキノトウって、ほろ苦いですけど、でもその苦さが美味しいんですよね。先日仕事で、新潟市内のレストランで昼食をとったときのことです。白身魚 […]
2023年2月24日 / 最終更新日時 : 2023年2月24日 八百板 正己 気になる音楽 本当に悲しい時は泣いていい(ビデオ付き) 今日はいつもとは反対のことを言いますね。 私は日頃、何かと落ち込むことがあっても、「すべての知らせは良い知らせ」という言葉を信じて、「これもきっと何かいいことが起こる合図なんだ」と自分に言い聞かせるようにしています。実際 […]
2023年2月7日 / 最終更新日時 : 2023年2月7日 八百板 正己 気になる音楽 魂の叫び(ビデオ付き) とにかくすごい曲なんです! すごいと言っても、演奏時間が長いとか、超絶技巧だとか、そういう要素は全くありません。有名なのか?といえば、おそらくほとんど知られていない曲でしょう。 ゲオルク・ベーム作曲、組曲へ短調よりシャコ […]
2023年1月13日 / 最終更新日時 : 2023年1月13日 八百板 正己 気になる音楽 楽譜にない音を足しちゃいました(ビデオ付き) なんと華麗で堂々としたフーガでしょう! こんな曲の最後を楽譜どおりになんて弾いていられません! 平均律クラヴィーア曲集第1巻のト長調のフーガ。名前だけ聞くと何だか難しそうな印象かもしれません。でも、聴けばきっと気に入って […]
2022年11月27日 / 最終更新日時 : 2022年11月27日 八百板 正己 気になる音楽 こんなに古いのに、こんなに前衛的! ついに、フローベルガーのトッカータを収録しました! って言っても、分からないですよね? 大丈夫です。プロのピアニストだって知らないですから。 ヨハン・ヤーコプ・フローベルガー。1616年の生まれですから、バッハより70年 […]
2022年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年11月3日 八百板 正己 気になる音楽 この長すぎるスラー、どういうこと?(ビデオ付き) 長すぎです! バッハなのに、このスラーは長すぎです! あなたは音楽用語の「スラー」をご存じですか? そう、複数の音を滑らかにつなげることです。つなぐ音符の上に弧線を書いて表します。 ピアノでロマン派の音楽などを弾いて […]