2020年12月19日 / 最終更新日時 : 2020年12月19日 八百板 正己 楽器 バーンという破裂音とともに(写真付き) 調律をしていたら突然弦が切れました! たぶん、元々寿命で弱っていたところに、急な寒さで弦が縮んで大きな張力が掛かっていたのでしょう。年に数回起こることなので慣れているとはいえ、やっぱり切れるときはびっくりしますよ。 写真 […]
2020年11月10日 / 最終更新日時 : 2020年11月10日 八百板 正己 楽器 構ってあげないでいたら不機嫌に(写真付き) 不機嫌になったのは娘ではありません。楽器です。 私は3台のチェンバロを持っています。でも使う頻度は大違い。つい使い勝手のいい緑色のチェンバロばかり使ってしまいます。 さらに、今年はコンサートがなくなってしまったこともあっ […]
2020年7月22日 / 最終更新日時 : 2020年7月22日 八百板 正己 楽器 じつは手抜きなんです(写真付き) これが手抜きだということは、チェンバロを持っている人にしか気付かれないかもしれませんけれど。 すこし前のことです。レッスン中にある音がやたらと「ジャラジャラジャラ」と共鳴するので、ちょうど生徒さんがいらっしゃるのでキーを […]
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 八百板 正己 楽器 湿気は苦手です 私自身は湿気もべつに何でもありませんよ。 そう、湿気が苦手なのはチェンバロたちです。元々ヨーロッパという乾燥気味の土地で発達した楽器ですから、それをきちんと模倣して作られた優れたチェンバロほど日本の湿気が苦手なんです。 […]
2020年6月28日 / 最終更新日時 : 2020年6月28日 八百板 正己 楽器 お帰り、コントラバス(写真付き) 何年も知人に貸していた私のコントラバスが帰ってきました。 私のお城「見附チェンバロスタジオ」にこの楽器を置いておいても、もう私も弾く機会は無いのですが、自分を取り囲む楽器が一つ増えるとやっぱり気分がいいですね。知人に貸す […]
2020年2月6日 / 最終更新日時 : 2020年3月7日 八百板 正己 楽器 チェンバロの積み方を変えました(写真付き) 自分のチェンバロを初めて車に積んでから25年以上にして、はじめてチェンバロの積み方を変えました。 先日、高速道路上でエンジントラブルを起こした私の車ですが、結局廃車にしたんです。 で、その車種はもう生産中止なので、後継車 […]
2019年11月28日 / 最終更新日時 : 2019年11月28日 八百板 正己 楽器 チェンバロにもストーブ(写真付き) 楽器製作家の方が見たら泣くかもしれませんけれど、チェンバロの下に電気ストーブを置いて温めている写真です。 毎月2回、新潟市内にチェンバロを運び込んで出張レッスンをしています。チェンバロは前夜のうちに車に積んでおきます。こ […]
2019年9月15日 / 最終更新日時 : 2019年9月15日 八百板 正己 楽器 チェンバロにふさわしい静かな季節 なんて静かなんでしょう! 秋ですね。気温も湿度もちょうどいいので、私のお城「見附チェンバロスタジオ」では朝から窓を開けっ放しです。外は静かで、秋の虫の声とツクツクホウシの声が遠くから聞こえてきます。休日ということもあって […]
2019年9月12日 / 最終更新日時 : 2019年9月12日 八百板 正己 楽器 世界にたった一本のフルート?(後編) 今回のバッハのフルートソナタ全曲コンサートでは、浅利さんは「世界にたった一本かもしれない」という大変貴重なフルートを使ってくれることになりました。先日のインタビューの続きです。 八百板 作られてから130年も誰にも吹かれ […]
2019年9月5日 / 最終更新日時 : 2019年9月5日 八百板 正己 楽器 世界にたった一本のフルート?(前編) 今回のバッハのフルートソナタ全曲コンサートでは、浅利さんは「世界にたった一本かもしれない」という大変貴重なフルートを使ってくれることになりました。さっそくインタビューです。 八百板: 今回のコンサートに浅利さんが使う「ル […]