2023年7月15日 / 最終更新日時 : 2023年7月15日 八百板 正己 楽器 県外のお客様をチェンバロ工房にご案内(写真付き) なかなか見られない光景でしょ? 壁一面にたくさんの木工工具、床には削ったばかりのカンナ屑、作業台の上に広げられた何枚もの図面。 ここは新潟県三条市にあるチェンバロ工房です。そうなんです。同じ市内にプロのチェンバロ演奏家と […]
2023年5月3日 / 最終更新日時 : 2023年5月3日 八百板 正己 楽器 パイプオルガンの調律に行ってきました(写真付き) 青空に映えて聳えるのは、お隣の山形県鶴岡市にあるカトリック鶴岡教会天主堂、国の重要文化財です。ここに設置されているパイプオルガンの調律に、昨年に引き続いて呼んでいただきました。 昨年は一人で作業したので、すごく時間がかか […]
2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月10日 八百板 正己 楽器 楽器を虫に食べられた! つい先日のことです。チェンバロを調律していると、ある一つの音が鳴りません。 「おかしいなあ。昨日はちゃんと鳴っていたのに。」 チェンバロの音が鳴らなくなる原因はいくつかあります。 今世の中にあるほとんどのチェンバロは、弦 […]
2022年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月7日 八百板 正己 楽器 月に一度のクラヴィコードの日(写真付き) 私のチェンバロスタジオにクラヴィコードがやってきました! といっても、私の楽器ではありません。借りたのでもありません。 これ、チェンバロ教室の生徒さんの楽器なんです。私はクラヴィコードを持っていないので、この生徒さんはご […]
2022年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年11月1日 八百板 正己 楽器 2時間もカラスの羽と 先日、近所を散歩していて拾いました。かなり長めのカラスの羽です。やった! カラスの羽なんか拾って、何が嬉しいのかですって? これ、チェンバロのメンテナンスに必要なんです。チェンバロは小さな爪で弦をはじいて音を出しますが、 […]
2022年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 八百板 正己 楽器 県外のパイプオルガンを調律(写真付き) お隣の山形県まで、パイプオルガンの調律に行ってきました。 オルガンが置かれているのは、こーんなに素晴らしい教会です! カトリック鶴岡教会天主堂。明治36年に建てられた国の重要文化財の建物です。 そしてその天主堂に備え付け […]
2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 八百板 正己 楽器 パイプオルガンの調律に8時間(写真付き) 私のお城「見附チェンバロスタジオ」のすぐ近くにある教会から、パイプオルガンの調律を頼まれて行ってきました。 チェンバロスタジオを作ってから18年、「この教会に小さなパイプオルガンがあるらしい」と聞いていた私はずっと気にな […]
2022年1月5日 / 最終更新日時 : 2022年1月5日 八百板 正己 楽器 22ヶ月ぶりに現役復帰(写真付き) 22ヶ月も本番で使ってあげないでいたら、調整に何時間もかかってしまいました。 新型コロナが始まってからずっと、私はバッハだけを演奏して、バッハだけをビデオ収録してきました。その間、この楽器は時々練習に使うだけだったんです […]
2021年12月21日 / 最終更新日時 : 2021年12月21日 八百板 正己 楽器 鍵盤にオリーブオイル(写真付き) 今年もこの季節がやってきました。上鍵盤のキーが急に動きにくくなるのです。そこで登場、オリーブオイル! チェンバロを手に入れた当初は、こんなことが起こるたびに頭を抱えていましたっけ。でも今は大丈夫。大抵の症状は原因が分かっ […]
2021年7月21日 / 最終更新日時 : 2021年7月21日 八百板 正己 楽器 チェンバロの音は涼しい? 毎日暑くて参りますね・・・。おっといけない、何でも肯定的に捉えないと。「毎日暑くて健康にいいですね!」 この暑さでも、チェンバロスタジオではレッスンや練習を除く大抵の時間は窓を開け放って風が吹き抜けています。梅雨の時と比 […]