コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

八百板チェンバロ教室

  • ホーム
  • 今すぐ学習を始める

八百板 正己

  1. HOME
  2. 八百板 正己
2025年10月21日 / 最終更新日時 : 2025年10月22日 八百板 正己 気になる音楽

常軌を逸している!でも感動!

あまりにも有名なバッハの「半音階的幻想曲とフーガ」。これがもし有名でなかったら、聴いた人の誰もが「こんな常軌を逸した曲を、バッハが書くわけがない!」と思うでしょう。 と偉そうなことを言って、じつは私は子供のころはよく理解 […]

2025年10月16日 / 最終更新日時 : 2025年10月16日 八百板 正己 気になる音楽

こんなに悲しい曲なのに・・・

こんなに悲しい曲を、よくもまあそんなに気楽に フランス組曲第2番のサラバンド。あなたはご存じですか? 悲しいのです! いつものバッハとは違って、2小節目にもう楽器の最高音を使ってしまうほど、バッハも泣いていたのです! そ […]

2025年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年10月6日 八百板 正己 美しいもの

これ、何の花?(写真付き)

ちょっとピンボケですけど、これ、朝顔ですよね? それにしては小さいです。花の直径が1.5センチしかありません。 でも、つるに沿って生えている葉っぱは、紛れもなく朝顔の葉っぱです。   2年前にはチェンバロスタジオで自分で […]

2025年9月30日 / 最終更新日時 : 2025年9月30日 八百板 正己 気になる音楽

バッハ先生ごめんなさい!

前奏曲をそんなふうに弾いたら「ぶち壊し」ですよ 曲はとっても短い「前奏曲 ハ長調」バッハ作品番号で939っていうんですけど、番号を聞いたって分からないですよね。 ピアノ教室でインヴェンションを始めるよりずっと前に生徒に弾 […]

2025年9月12日 / 最終更新日時 : 2025年9月12日 八百板 正己 美しいもの

ナスの花が咲きました(写真付き)

チェンバロスタジオで育てているナスの花が咲きました。 チェンバロスタジオには庭なんか無いので、植木鉢で育てています。 春に苗を買って育てているんですけど、花が咲いたのがやっと3つめです。やっぱり野菜は植木鉢では元気に育た […]

2025年9月5日 / 最終更新日時 : 2025年9月5日 八百板 正己 音楽への心構え

楽々と弾いたらダメ!

たくさん練習して楽々と弾けるようになった所を、わざと難しそうに弾く理由 バッハは楽譜の見かけによらず、弾くのが難しいですよね。 だから、難しい所はたくさん練習して、楽々と弾けるようにしますよね。 そこからが問題なのです。 […]

2025年8月31日 / 最終更新日時 : 2025年8月31日 八百板 正己 気になる音楽

私が受けた最悪レッスン

いくら昭和50年代とはいえ、あのレッスンはひどい! そのせいで私はバッハが嫌いになったんですから。   曲はバッハのフランス組曲 第3番 から アルマンド。 当時中学生だった私は、近所のピアノ教室でこの曲のレッスンを受け […]

2025年8月9日 / 最終更新日時 : 2025年8月12日 八百板 正己 気になる音楽

遅すぎじゃないの?

晩年の偉大な超大作だからって、遅く弾きゃいいってもんじゃない だいたいそれじゃ宮廷舞曲サラバンドが踊れないんですよ!   曲は有名な「ゴルトベルク変奏曲」の冒頭のアリア。YouTubeにもたくさんたくさん演奏動画がありま […]

2025年8月1日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 八百板 正己 気になる音楽

その装飾音を弾いたら恥だ!

昔の「インチキ楽譜」に書かれた「間違い装飾音」を、そうと知らずに弾いている人が多すぎるのです 曲はバッハのインヴェンション第1番 ハ長調。ピアノを弾ける人なら、きっと子供のころに弾いた(弾かされた?)ことでしょう。 この […]

2025年7月26日 / 最終更新日時 : 2025年7月26日 八百板 正己 練習

ゴルトベルク変奏曲と夕日

バッハのゴルトベルク変奏曲を練習していたら、窓からの夕日に照らされてこんなふうに! チェンバロの練習はいつもお昼前後と決めています。なので、いつもは練習中に窓からの夕日に照らされることはありません。 今日は一日の始まりに […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 41
  • »

ブログ記事一覧

  • コンサート (24)
  • ビデオ制作 (20)
  • レッスン (16)
  • 楽器 (43)
  • 気になる音楽 (77)
  • 生き方の指針 (25)
  • 練習 (33)
  • 美しいもの (78)
  • 雑記 (69)
  • 音楽への心構え (43)

タグ(キーワード)から検索

イタリア協奏曲 (7) インヴェンション (13) オランダバッハ協会 (7) オルガン (13) カンタータ (4) クラヴィコード (3) コンサート (7) ゴルトベルク変奏曲 (10) シンフォニア (8) チェンバロ教室 (12) バッハ (22) バッハの美しい弾き方講座 (21) フランス組曲 (15) フルートソナタ (3) ヨハネ受難曲 (5) リュート (4) ヴァイオリン (10) ヴァージナル (8) 中全音律 (4) 作品解釈 (34) 健康 (15) 前奏曲 (13) 半音階 (3) 娘 (34) 平均律クラヴィーア曲集 (14) 新潟バッハ管弦楽団&合唱団 (8) 春 (14) 書籍「超効率バッハ練習法」 (9) 朝顔 (8) 桜 (13) 梅 (8) 楽器調整 (16) 楽譜 (9) 浅利守宏 (9) 秋 (10) 練習 (19) 装飾音 (5) 見附チェンバロスタジオ (34) 誕生日 (4) 調律 (16) 通奏低音 (12) 選曲 (6) 雪 (9) 音 (17) 風岡優 (6)

ブログへの最近のコメント

  • 私が受けた最悪レッスン に 八百板 正己 より
  • 私が受けた最悪レッスン に 坂本くに子 より
  • こんなに悲しい曲なのに・・・ に 八百板 正己 より
  • こんなに悲しい曲なのに・・・ に T.H より
  • これ、何の花?(写真付き) に 八百板 正己 より
  • これ、何の花?(写真付き) に rolandgorilla より
  • バッハのリュート曲をなぜチェンバロで弾いていいの? に 八百板 正己 より
  • バッハのリュート曲をなぜチェンバロで弾いていいの? に 清流祐昭 より
  • バッハ先生ごめんなさい! に 八百板 正己 より
  • バッハ先生ごめんなさい! に 星野裕子 より

バッハの弾き方、聴き方、練習のコツなど、すぐに役立つ情報をメルマガで受け取ってください。

メルマガ登録はこちら
  • ホーム
  • 自己紹介
  • バッハの美しい弾き方講座
  • 教材一覧
  • 動画シリーズ「バッハ自身はどう弾いた?」
  • ダメ出し動画、感動動画
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ

Copyright © 八百板チェンバロ教室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 今すぐ学習を始める
PAGE TOP