2023年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年1月27日 八百板 正己 ビデオ制作 2年9ヶ月の封印を解いて 新型コロナが始まった2020年の春、あの頃のウイルスは本当に毒性が強くて怖かったですよね。私もチェンバロコンサートなんてやっていられる状況ではなくなりました。 それで私の音楽活動は全面的にインターネット上に移ったわけです […]
2023年1月13日 / 最終更新日時 : 2023年1月13日 八百板 正己 気になる音楽 楽譜にない音を足しちゃいました(ビデオ付き) なんと華麗で堂々としたフーガでしょう! こんな曲の最後を楽譜どおりになんて弾いていられません! 平均律クラヴィーア曲集第1巻のト長調のフーガ。名前だけ聞くと何だか難しそうな印象かもしれません。でも、聴けばきっと気に入って […]
2023年1月4日 / 最終更新日時 : 2023年1月4日 八百板 正己 雑記 5日さぼったら 「家族と一緒に過ごすことに専念しよう!」と決めたこの年末年始。年末には家の掃除やおせち料理作りの手伝い、年が明けてからも毎日家族と散歩したり弥彦神社に初詣に行ったりして過ごしました。 そして5日ぶりに仕事再開でチェンバロ […]
2022年12月19日 / 最終更新日時 : 2022年12月19日 八百板 正己 雑記 一晩でこんなに!(写真付き) たった一晩でこんなに積もりました! 新潟県は雪国ですが、私が住む三条市で12月にこんなに降るのは何年振りでしょう? 大雪警報が出ていたので、駐車場の除雪のために少し早起きしました。そして朝ご飯の前にいい運動をして汗をかき […]
2022年11月27日 / 最終更新日時 : 2022年11月27日 八百板 正己 気になる音楽 こんなに古いのに、こんなに前衛的! ついに、フローベルガーのトッカータを収録しました! って言っても、分からないですよね? 大丈夫です。プロのピアニストだって知らないですから。 ヨハン・ヤーコプ・フローベルガー。1616年の生まれですから、バッハより70年 […]
2022年11月13日 / 最終更新日時 : 2022年11月13日 八百板 正己 生き方の指針 あれ?こんなはずじゃなかったのに あれ? おかしいなあ。こんなはずじゃなかったのに。 音楽家という職業は、気持ちの持ち方が演奏に直結します。そのことに気づいてからというもの、私は身の回りに起こることを可能な限り良い方に捉えるように努めています。ブログでも […]
2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月10日 八百板 正己 楽器 楽器を虫に食べられた! つい先日のことです。チェンバロを調律していると、ある一つの音が鳴りません。 「おかしいなあ。昨日はちゃんと鳴っていたのに。」 チェンバロの音が鳴らなくなる原因はいくつかあります。 今世の中にあるほとんどのチェンバロは、弦 […]
2022年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年11月3日 八百板 正己 気になる音楽 この長すぎるスラー、どういうこと?(ビデオ付き) 長すぎです! バッハなのに、このスラーは長すぎです! あなたは音楽用語の「スラー」をご存じですか? そう、複数の音を滑らかにつなげることです。つなぐ音符の上に弧線を書いて表します。 ピアノでロマン派の音楽などを弾いて […]
2022年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 八百板 正己 気になる音楽 ずーっと悩んでいました(ビデオ付き) あ、ご心配なく。人生に悩んでいたわけではありません! 悩んでいたのはバッハの曲の解釈です。インヴェンションの第9番、ヘ短調。子供も弾いている基本的な曲なのに、私はつい最近まで、この曲をどう弾いていいのか、全然自信が持てな […]
2022年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年10月16日 八百板 正己 美しいもの 季節はずれの鳥の声(ビデオ付き) 秋ですね。 いろんなことが一気にやってきます。一面の黄金色だった田んぼが刈り取られて茶色になったと思ったら、秋らしいひつじ雲やうろこ雲が見られるようになって、赤とんぼがたくさんやってきて、今では柿の実がおいしそうなオレン […]