2021年1月11日 / 最終更新日時 : 2021年1月11日 八百板 正己 雑記 雪掘り(写真付き) 私のお城「見附チェンバロスタジオ」にて、エアコン室外機を掘り出したところです。毎日降り続く雪で室外機が雪に埋まりそうになるので、吹き出し口の前だけはこまめに雪をどけていたのですが、ついにそんな程度では済まなくなって、思い […]
2021年1月8日 / 最終更新日時 : 2021年11月29日 八百板 正己 音楽への心構え 4000ページの贈り物(写真付き) 新年早々にお客様から贈り物が届きました。泣く子も黙る「バッハ叢書」全10巻! ざっと4000ページもあります! こんなすごい物を下さったのは、私のコンサートに何度もご来場のお客様で、バッハのこともよく勉強されているとても […]
2020年12月24日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 八百板 正己 音楽への心構え バッハ演奏と時代劇の共通点とは? バッハが生きた時代がちょうど江戸時代だから、という話ではありませんよ。 キーワードは「時代考証」です。と言われてもピンと来ないかもしれませんね。丁寧にお伝えしましょう。 時代劇では時代考証が大切です。江戸時代の風景に電信 […]
2020年12月19日 / 最終更新日時 : 2021年12月21日 八百板 正己 楽器 バーンという破裂音とともに(写真付き) 調律をしていたら突然弦が切れました! たぶん、元々寿命で弱っていたところに、急な寒さで弦が縮んで大きな張力が掛かっていたのでしょう。年に数回起こることなので慣れているとはいえ、やっぱり切れるときはびっくりしますよ。 写真 […]
2020年12月15日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 八百板 正己 生き方の指針 初雪でいきなり初出動(写真付き) 初雪なのにこんなに降るなんて! 前日からチラチラと降り始めた雪でしたが、朝起きてみるといきなり車の屋根に20cmも積もっています。今日は生徒さんがレッスンにいらっしゃるので、スタジオに出勤して最初にしたのが駐車場の除雪で […]
2020年12月12日 / 最終更新日時 : 2020年12月12日 八百板 正己 レッスン バッハのフランス組曲第3番全楽章のワンポイント・レッスン 私の大好きなフランス組曲第3番は7つの楽章からなるとても充実した組曲です。 そのすべての楽章について、たぶんチェンバロ奏者しか知らないのでは?と思われる演奏上の大事なポイントを解説したビデオが揃いました。 ピアノでこの曲 […]
2020年11月27日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 八百板 正己 美しいもの 今日も朝だけ観光(写真付き) ちょうど今日だけ晴れるなんてラッキー! 10日前に「新しく見つけたガソリンスタンドに給油に行くついでに寄り道して観光」と書きました。今日、ちょうどガソリンがなくなったので給油に行ったついでにまた観光してきました(30分だ […]
2020年11月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月16日 八百板 正己 美しいもの 季節はずれにならないうちに(写真付き) 「早くしないと秋が終わって冬になってしまう!」 慌てて私のお城「見附チェンバロスタジオ」の一角に飾ってある写真を差し替えました。私がまだ学生だった時に趣味で撮り集めた季節の自然や風景の写真を飾っているんです。小さくて、そ […]
2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月17日 八百板 正己 美しいもの 朝だけ観光(写真付き) 観光といっても、チェンバロスタジオに向かう通勤途中に寄り道しただけですけれど。 ここは私の住む新潟県三条市にある由緒あるお寺です。法華宗の総本山で「本成寺(ほんじょうじ)」といいます。写真は堂々とした山門です。 通勤途中 […]
2020年11月10日 / 最終更新日時 : 2021年12月21日 八百板 正己 楽器 構ってあげないでいたら不機嫌に(写真付き) 不機嫌になったのは私の娘ではありません。楽器です。 私は3台のチェンバロを持っています。でも使う頻度は大違い。つい使い勝手のいい緑色のチェンバロばかり使ってしまいます。 さらに、今年は新型コロナでコンサートがなくなってし […]