コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

八百板チェンバロ教室

  • ホーム
  • 今すぐ学習を始める

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2022年1月30日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 八百板 正己 ビデオ制作

新種の失敗(ビデオ付き)

バッハのインヴェンション第1番を収録しました。そこで新しい種類の失敗をしたのでお話ししますね。 インヴェンション第1番は、ピアノ教室では小学生が弾く曲ということになっていますね。私はピアノを習い始めるのが小学校6年生と遅 […]

2022年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 八百板 正己 生き方の指針

いつ始めようか?

とても役に立つ言葉を仕入れてきたので、あなたにもお伝えしましょう。 あなたは、「しなければならないと分かっているのに、なかなか取り掛かれないでいる」という事柄を抱えていませんか? 私なんて、「する事リスト」に書き出して、 […]

2022年1月9日 / 最終更新日時 : 2022年1月9日 八百板 正己 気になる音楽

400年前の大ヒット曲(ビデオ付き)

バッハではありませんよ。バッハなら300年前ですから。 バロックより昔、ルネサンス時代後期のイギリス。エリザベスI世が君臨し、シェイクスピアも活躍していたイギリスの黄金時代。ダウランドというリュート奏者が、憂いに満ちたリ […]

2022年1月5日 / 最終更新日時 : 2022年1月5日 八百板 正己 楽器

22ヶ月ぶりに現役復帰(写真付き)

22ヶ月も本番で使ってあげないでいたら、調整に何時間もかかってしまいました。 新型コロナが始まってからずっと、私はバッハだけを演奏して、バッハだけをビデオ収録してきました。その間、この楽器は時々練習に使うだけだったんです […]

2021年12月26日 / 最終更新日時 : 2021年12月26日 八百板 正己 気になる音楽

バッハのチェンバロ曲に民謡!(ビデオ付き)

民謡といっても、もちろん日本の民謡ではありませんよ。バッハの時代のドイツの民謡です。 バッハ晩年の超大作ゴルトベルク変奏曲。その最後の変奏に、バッハは2つの民謡のメロディーを使いました。「使いました」なんていう生易しいも […]

2021年12月21日 / 最終更新日時 : 2021年12月21日 八百板 正己 楽器

鍵盤にオリーブオイル(写真付き)

今年もこの季節がやってきました。上鍵盤のキーが急に動きにくくなるのです。そこで登場、オリーブオイル! チェンバロを手に入れた当初は、こんなことが起こるたびに頭を抱えていましたっけ。でも今は大丈夫。大抵の症状は原因が分かっ […]

2021年12月10日 / 最終更新日時 : 2022年10月16日 八百板 正己 美しいもの

美しいコントラスト(写真付き)

チェンバロスタジオで仕事をしていて、ちょっと気分転換に散歩に出ようと思ったら目に飛び込んできました。隣の家の柿と青空のコントラストが美しい! ここ新潟はこれからだんだん晴れる日が少なくなっていきます。美しいコントラストを […]

2021年11月28日 / 最終更新日時 : 2021年11月28日 八百板 正己 気になる音楽

なんと悲しい(ビデオ付き)

ああ、なんと悲しいのでしょう! バッハのゴルトベルク変奏曲の第15変奏です。あまりに悲しいのです。練習していても胸が締め付けられるようです。 「悲しい」といっても、イタリア・オペラの主人公みたいにフォルティッシモで泣きわ […]

2021年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月11日 八百板 正己 音楽への心構え

簡単な曲だと思っていたのに(ビデオ付き)

バッハのインヴェンション第4番。あなたがピアノを弾けるなら、たぶん弾いたことがあるでしょう? 私はピアノを習い始めるのが小学校6年生と、ずいぶん遅かったです。でもその2年後にはこの曲を弾いていました。 先日、毎週おこなっ […]

2021年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月16日 八百板 正己 美しいもの

黄葉は盛りでなくても(写真付き)

娘が文化祭の代休で月曜日が休みだったので、家族で日帰り旅行をしてきました。写真は「美人林」をスケッチする娘です。 本命は紅葉の清津峡渓谷だったのですが、ほとんどトンネルの中を歩くだけでした。(行く前によく調べれば分かった […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • 固定ページ 15
  • …
  • 固定ページ 41
  • »

ブログ記事一覧

  • コンサート (24)
  • ビデオ制作 (20)
  • レッスン (16)
  • 楽器 (43)
  • 気になる音楽 (77)
  • 生き方の指針 (25)
  • 練習 (33)
  • 美しいもの (78)
  • 雑記 (69)
  • 音楽への心構え (43)

タグ(キーワード)から検索

イタリア協奏曲 (7) インヴェンション (13) オランダバッハ協会 (7) オルガン (13) カンタータ (4) クラヴィコード (3) コンサート (7) ゴルトベルク変奏曲 (10) シンフォニア (8) チェンバロ教室 (12) バッハ (22) バッハの美しい弾き方講座 (21) フランス組曲 (15) フルートソナタ (3) ヨハネ受難曲 (5) リュート (4) ヴァイオリン (10) ヴァージナル (8) 中全音律 (4) 作品解釈 (34) 健康 (15) 前奏曲 (13) 半音階 (3) 娘 (34) 平均律クラヴィーア曲集 (14) 新潟バッハ管弦楽団&合唱団 (8) 春 (14) 書籍「超効率バッハ練習法」 (9) 朝顔 (8) 桜 (13) 梅 (8) 楽器調整 (16) 楽譜 (9) 浅利守宏 (9) 秋 (10) 練習 (19) 装飾音 (5) 見附チェンバロスタジオ (34) 誕生日 (4) 調律 (16) 通奏低音 (12) 選曲 (6) 雪 (9) 音 (17) 風岡優 (6)

ブログへの最近のコメント

  • 私が受けた最悪レッスン に 八百板 正己 より
  • 私が受けた最悪レッスン に 坂本くに子 より
  • こんなに悲しい曲なのに・・・ に 八百板 正己 より
  • こんなに悲しい曲なのに・・・ に T.H より
  • これ、何の花?(写真付き) に 八百板 正己 より
  • これ、何の花?(写真付き) に rolandgorilla より
  • バッハのリュート曲をなぜチェンバロで弾いていいの? に 八百板 正己 より
  • バッハのリュート曲をなぜチェンバロで弾いていいの? に 清流祐昭 より
  • バッハ先生ごめんなさい! に 八百板 正己 より
  • バッハ先生ごめんなさい! に 星野裕子 より

バッハの弾き方、聴き方、練習のコツなど、すぐに役立つ情報をメルマガで受け取ってください。

メルマガ登録はこちら
  • ホーム
  • 自己紹介
  • バッハの美しい弾き方講座
  • 教材一覧
  • 動画シリーズ「バッハ自身はどう弾いた?」
  • ダメ出し動画、感動動画
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ

Copyright © 八百板チェンバロ教室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 今すぐ学習を始める
PAGE TOP