あなたもバッハの強弱とルバートについての考え方を根本から覆されるでしょう

あなたがピアノでバッハを弾くとき、強弱はどうしていますか?

バッハでも、強弱がびっしり書き込まれた楽譜がたくさん出回っていますね。でも「pから4小節間クレッシェンドしてfに」なんて書いてある楽譜を信じないでください。バッハ自身はそんな事は決して書かなかったし、そんな演奏をすると全然バロック音楽っぽくありませんから。

では原典版ではどうなっているでしょう? イタリア協奏曲などの特殊な例外を除けば、バッハの鍵盤曲には強弱が全く書かれていませんね。

それなら、バッハの鍵盤曲は一定の音量を保って弾くべきなのでしょうか? もちろん、チェンバロならそうせざるを得ません。タッチの加減で音量をほとんど変えられない楽器なのですから。

 

ところで、バロック時代に広く普及していた強弱自在な鍵盤楽器「クラヴィコード」について聞いたことはありますか? バッハはこの強弱自在なクラヴィコードを最も愛し、ヴィブラートもかけられる豊かな表現力を生かして、レッスンでも愛用していたというのです。

それなら、バッハはどんな強弱をつけてインヴェンションなどを教えていたのでしょうか?

 

あなたがバッハを弾くとき、テンポは曲の始めから終わりまで一定に保ちますか?

普通はそうしますよね。ピアノだけでなくチェンバロでも、世の中に出回っている演奏のほとんどがそうでしょう。

あまりにメトロノームに縛られたガチガチの演奏は良くありませんが、「バロック音楽はロマン派のようにテンポを揺らしたりはしない」というのが常識ですよね。

でも、バッハがレッスンにも愛用した鍵盤楽器クラヴィコードだとどうなると思いますか?

 

直感に反するバッハの時代の強弱についての意外な原則

楽譜に「ドレミファソラ」と上昇する旋律があったら、強弱に関して楽譜には特に何も書いてなくても、音楽的に美しく演奏しようと思ったらどうしますか? そう、「だんだん強く」演奏しますね。反対に「ドシラソファミ」と下降する旋律だったらどうしますか? そう、「だんだん弱く」ですね。私を含め、少なくともピアノ教育においては子供の頃からずっとそう教えられてきていました。

ところがです、ルネサンス時代からバロック時代、古典派を通ってロマン派の中ごろまで、その逆が原則だったというのです。「高い音ほど弱く繊細に、低い音ほど力強く」です。信じられますか?

もちろん、下降する旋律でもフレーズの終わりなら終わりらしく収めるとか、高い音でも特別強調されるリズムや激しい不協和音では強くするとか、状況に応じて変わります。それにしても、原則として「高い音ほど弱く繊細に、低い音ほど力強く」が規則だったと、数百年にわたる当時の文献に繰り返し繰り返し記述されたとのことです。それを知ったとき、私は「今まで受けてきた音楽教育はいったい何だったんだ?」と非常に複雑な心境でした。

私がその意外な原則を知ったのが2014年。それからアンサンブルで共演する仲間にも解釈の方針として機会あるごとに提案してきました。誰もが初めは疑心暗鬼でしたが、その都度、演奏がとても上品で内面的に深まることを実感しました。当時の宮廷音楽にしても、教会音楽にしても、一見直感(=本能)に反するこの規則によって、民衆の音楽とは正反対の特別な表情を手に入れたのでしょう。

試してみましょう:あなたの演奏を一気に上品に変える

ここであなたも試してみましょう。バッハのどんな曲でもいいですが、旋律をいくつか選びます。そして、「高い音ほど強く、低い音ほど弱く」を多少大げさに表現して歌ってみましょう(器楽曲でも、声に出して歌うほうが違いがよく分かります)。悪く言えば、何だか安っぽいというか、粗野な感じがしませんか? 一方で、騙されたと思ってその反対に「高い音ほど弱く、低い音ほど強く」を多少大げさにして歌ってみましょう。ここで気をつけるのが、高い音を弱くといっても気を抜くのではなく、むしろ「想いは一層強く、音量だけを弱く」するのです。するとどうなりますか? 強い感情を内に秘めることによって、宮廷音楽や教会音楽の高尚さと相まって、かえって説得力を持つと思いませんか?

さあ、これで今日から、あなたが演奏するバロック音楽は、当時の演奏習慣に則ったとても上品で内面的な演奏に変身しますよ! こんにちの学会用語ではこの演奏習慣を「ヴォーカル・ピラミッド」と呼びます。覚えておきましょう。本場ヨーロッパの古楽界でも本格的に見直され始めたばかりという最新の動向です。CDやYouTubeで当たり前に聴けるようになるにはまだまだ年月がかかるでしょうが、もう後には引き返せない大きな流れであることは確かです。

心の底から納得していないまま放置できない

と、偉そうなことを申し上げておきながら、私が専門とするチェンバロはタッチの加減で強弱を付けることが不自由な楽器です。肝心の自分の演奏で徹底的に検証して心の底から納得するに至らないままずるずると時が過ぎていきました。自分自身がよく分からないまま弾いたり教えたりする状況を放置するわけにいきません。

一念発起して、新潟県内にある3台のクラヴィコード(チェンバロと同時代に使われた、強弱自在な鍵盤楽器)を一堂に集めてのイベント(講習会&楽器体験会&コンサート)を2017年の3月に新潟でおこないました。それに向けて、2月から1台のクラヴィコードを借り切り、「冬ごもり」と称してバッハの作品を徹底的に検証したのです。

その「冬ごもり」を通して、私は大変なことに気がつきました。

強弱だけじゃない! もっと激しくテンポ・ルバートしなければ!

イベントを企画した当初は、クラヴィコードという珍しい楽器に直接触れていただいて、その上でこの「高い音ほど繊細に弱く(ヴォーカル・ピラミッド)」を実際の演奏でも紹介できたらいいなと考えていたのです。

ところが、そんな程度では済まなくなったわけです。強弱だけにとどまらず、私の音楽観の見直しはあらゆる面に及びました。クラヴィコードという楽器自体が教えてくれる表現の可能性と正面から向き合った結果、チェンバロを基準とした自分の今までの弾き方は何と禁欲的だったのかと愕然としました。これでもチェンバロ奏者として、ピアノによるバッハ演奏よりもずっと自由に弾いていたつもりなのにです。

曲の途中で何度も何度も遅くなったり速くなったり、不意に立ち止まったり、転げ落ちたり、ある音だけ突然聞こえないほど弱くなったり、一瞬の静寂の直後に怒ったように激しく打ち付けたり、一定のテンポで進むことは数小節も続かない・・・

こんなふうにバッハを弾いたら、人々は私のことをどう言うでしょうか? 「バッハでしょ? そんな演奏は誰もしていないし、変だ。」と言うでしょうか? でも私はもう後戻りできません。バッハの音楽についての基準がすっかり変わってしまったのです。

演奏時間1分とか2分とかのバッハの教育用の小品の中にも、本当に深い精神と美しさがしっかり刻まれていることを今まで以上に痛感しました。そんな小品を書く時でさえバッハは鍵盤楽器というものをはるかに超越した世界を見つめていたのだと思い知らされました。まさにバッハに打ちのめされたようでした。

2017年3月20日、新潟県内の3台のクラヴィコードを集めたそのイベントの当日は、客席から何度も「ああ・・・」というため息が聞こえました。その日の私は、慣れないクラヴィコードを上手に弾けたかどうかなどという事はどうでもよくなりました。バッハのこんなに短い教育用の小品をこんなに大胆に弾いていいんだ、こんなにも美しいんだという事を他の方々と共有できたのが、何よりも嬉しかったです。

すっかり変わってしまったその基準によって、その後の私のチェンバロやオルガンの演奏も変わりました。

あなただって、もしあの場にいらっしゃったなら、楽器を弾く方なら弾き方が根本的に変わったでしょう。熱心なリスナーの方なら聴き方が根本的に変わったことでしょう。

 

オンライン・ビデオ教材であなたも変身してください

そのイベントを収録したビデオ教材ができました。今度はあなたの番です。あなたが楽器を弾く方なら、バッハの弾き方が根本的に変わります。あなたが熱心なリスナーの方なら、バッハの聴き方が根本的に変わります。

以下に内容をご紹介しましょう。

オンライン・ビデオ教材「バッハ最愛の鍵盤楽器クラヴィコード」

~ バッハの教育用諸作品の本当の美しさを再発見 ~

収録:2017年3月20日(月祝)10:30~16:00 りゅーとぴあ(新潟市民芸術文化会館)練習室4
講師:八百板正己
撮影/編集:中村雅明
オンライン版編集:八百板正己
収録時間:4時間25分 (解説と収録曲の楽譜を含む84ページの郵送資料つき)
企画/制作:八百板チェンバロ教室

視聴方法:パソコン、スマートフォン、タブレットなどで専用のウェブサイトにインターネット接続して視聴します

動作環境:通常のウェブサイトを表示でき、YouTubeで動画が再生できるなら大丈夫です。 特に最新の機器である必要はありませんし、機種も選びません。

お値段は7,800円です。解説と収録曲の楽譜を含む84ページの資料の送料も私が負担いたします。

安心保証

もしお手持ちの機器でうまく再生できないなどの問題が起こりましたら代金を全額お返しします。どうぞ安心してご購入ください。

 

内容一覧

1.クラヴィコードとは何なのか? その魔力の秘密と歴史的意義

1.1 はじめに

1.2 外観

1.3 同時代の鍵盤楽器との使われ方の違い

1.4 クラヴィコードの発音原理

1.5 クラヴィコード誕生までの歴史

1.6 教育用楽器としてヨーロッパ各国で普及したクラヴィコード

1.7 あらゆる鍵盤楽器演奏の基礎とされたクラヴィコードの演奏技術

1.8 ドイツで特に愛用されたクラヴィコード

1.9 クラヴィコードの復活

2.バッハにとってのクラヴィコード

2.1 幼少時代のバッハとクラヴィコード

2.2 クラヴィコードを用いたバッハの鍵盤楽器教育

2.3 バッハの鍵盤曲に見るクラヴィコードの大いなる可能性

2.4 無伴奏ヴァイオリン曲をクラヴィコードで弾いたバッハ

3.バッハの時代の強弱に関する重要な規則

3.1 ヴォーカル・ピラミッド

3.2 メッサ・ディ・ヴォーチェ

4.バッハの教育用諸作品をもっと大胆に弾く!

4.1 小前奏曲

《ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハのためのクラヴィーア小曲集》より

  • 前奏曲 ハ長調 BWV924
  • 前奏曲 ニ短調 BWV926
  • 前奏曲 ト短調 BWV930
  • 前奏曲 ニ長調 BWV925

《ヨハン・ペーター・ケルナーのコレクション》より

  • 前奏曲 ハ長調 BWV939
  • 前奏曲 ニ短調 BWV940
  • 前奏曲 イ短調 BWV942
  • 前奏曲 ハ短調 BWV999

《クラヴィーア初歩者のための6つの小さな前奏曲》より

  • 前奏曲 ハ長調 BWV933
  • 前奏曲 ハ短調 BWV934
  • 前奏曲 ホ短調 BWV938

4.2 インヴェンション

  • 第1番 ハ長調 BWV772
  • 第4番 ニ短調 BWV775
  • 第7番 ホ短調 BWV778
  • 第10番 ト長調 BWV781
  • 第13番 イ短調 BWV784
  • 第11番 ト短調 BWV782
  • 第6番 ホ長調 BWV777
  • 第2番 ハ短調 BWV773

4.3 シンフォニア

  • 第4番 ニ短調 BWV790
  • 第7番 ホ短調 BWV793
  • 第11番 ト短調 BWV797
  • 第9番 ヘ短調 BWV795

4.4 平均律クラヴィーア曲集第1巻

  • 前奏曲 ハ長調 BWV846/1
  • 前奏曲 ニ短調 BWV851/1
  • 前奏曲 変ホ短調 BWV853/1
  • 前奏曲 ホ短調 BWV855/1
  • フーガ ホ短調 BWV855/2
  • 前奏曲 嬰ヘ長調 BWV858/1
  • フーガ ト短調 BWV861/2
  • 前奏曲 イ短調 BWV865/1
  • 前奏曲 ロ短調 BWV869/1

4.5 平均律クラヴィーア曲集第2巻

  • フーガ ニ短調 BWV875/2
  • 前奏曲 イ短調 BWV889/1

5.バッハの傑作「半音階的幻想曲」を徹底的に味わう

 

サンプル映像

サンプル映像は随時追加していきます。

《ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハのためのクラヴィーア小曲集》より

サンプル1:前奏曲 ハ長調 BWV924

リュートの即興演奏のように書かれた曲は、リュートの即興演奏のように思い切って自由なリズムと強弱で弾いてみます。

 

サンプル2:前奏曲 ニ短調 BWV926

クラヴィコードらしさを生かして、大胆な加速減速で即興演奏の精神を表現します。

 

サンプル3:前奏曲 ト短調 BWV930

鍵盤楽器なのにヴィブラートをかけて「ここぞ」という重要な音を強調します。
また、リュート奏者が前打音を弾く様子も取り入れて演奏しています。

 

サンプル4:前奏曲 ニ長調 BWV925

「バッハの作品ではない」と言われて評価の低いこの曲も、クラヴィコードで弾くと意外に良い曲で驚きます。また、 壮大なオルガン音楽のイメージで、低音を重厚な足鍵盤のように弾いてみます。

 

《ヨハン・ペーター・ケルナーのコレクション》より

サンプル5:前奏曲 ハ長調 BWV939

バッハの最も短い曲です。演奏時間たったの40秒。子供でも弾けてしまう易しい曲です。でも、クラヴィコードでさまざまな工夫をめいっぱい詰め込んで弾くと、とても変化に富んだ豊かな曲に変身するのです。

 

サンプル6:前奏曲 ニ短調 BWV940

鍵盤楽器では本来ありえない「一つの音の中でのクレッシェンド」が、クラヴィコードでは錯覚を上手に利用して表現できるのです。

 

サンプル7:前奏曲 イ短調 BWV942

音が極めて小さいクラヴィコードですが、楽器自体が持つ残響がとても神秘的です。人気のないこの曲も、クラヴィコードの残響を生かしてアーティキュレーションを工夫すると、見違えるように良い曲になります。

 

サンプル8:前奏曲 ハ短調 BWV999

感動は大きな音で表現するのが良いのでしょうか? クラヴィコードでは、その逆の方法の美しさに気がつくことができます。
また、たった一つ音が下がるだけ、上がるだけでも、バッハがそこに込めた意味を大きく拡大して表現します。

 

《クラヴィーア初歩者のための6つの小さな前奏曲》より

サンプル9:前奏曲 ハ長調 BWV933

クラヴィコードの豊かな表現力を生かして、こんな小曲の中でも感傷的なところから賑やかなところまで大げさに表現します。

 

サンプル10:前奏曲 ハ短調 BWV934

バロック時代の強弱の規則「低い音を強く、高い音を弱く」を誇張して実践すると、高い音で自然にテンポが落ちます。
また、小節線を越えて不協和音を作るタイ音符を強調するために、ヴィブラートをかけてみます。

  

サンプル11:前奏曲 ホ短調 BWV938

バロック時代の強弱の規則「低い音を強く、高い音を弱く」を実践して、テンポも揺らします。
分散和音の中に現れる順次進行の旋律を、時間をかけてスラーで強調します。
ここだけに現れる並行進行をノン・レガートで強調します。

 

 

インヴェンション

サンプル12:インヴェンション 第1番 ハ長調 BWV772

有名なインヴェンション第1番も、バッハが息子や弟子のレッスンに用いたクラヴィコードという楽器の特性をじゅうぶんに活かそうとするなら、よく聴かれる演奏よりもずっと自由で多彩な演奏になります。

 

サンプル13:インヴェンション 第4番 ニ短調 BWV775

子供のピアノ教室でもよく弾かれるインヴェンション第4番も、バッハが息子や弟子のレッスンに用いたクラヴィコードという楽器の特性をじゅうぶんに活かそうとするなら、よく聴かれる演奏よりもずっと自由で多彩な演奏になります。

 

サンプル14:インヴェンション 第7番 ホ短調 BWV778

比較的易しいインヴェンション第7番も、バッハが息子や弟子のレッスンに用いたクラヴィコードという楽器の特性をじゅうぶんに活かそうとするなら、よく聴かれる演奏よりもずっと自由で多彩な演奏になります。

 

サンプル15:インヴェンション 第10番 ト長調 BWV781

よく聴かれるようなイン・テンポで急速な演奏ではなく、「この曲はリュートをイメージして書かれた」と解釈して、テンポも揺らしてリュート風に弾きました。クラヴィコードで弾くとじつにリュートのように聞こえます。

 

サンプル16:インヴェンション 第13番 イ短調 BWV784

この曲はリュートをイメージして書かれたと解釈して、テンポも揺らしてリュート風に弾きます。
何度も出てくるタイ音符には、鍵盤楽器ではクラヴィコードにしかできない「ヴィブラート」をかけてみます。

 

サンプル17:インヴェンション 第11番 ト短調 BWV782

「たかがインヴェンション」と軽く見ないでください。バッハが息子や弟子のレッスンに用いたクラヴィコードという楽器の特性を活かすアイデアをとことん演奏に盛り込むと、じつに濃厚な音楽となります。

 

サンプル18:インヴェンション 第6番 ホ長調 BWV777

嘆くような半音階に対する、おどけた速い音形。バッハが息子や弟子のレッスンに使ったクラヴィコードという楽器の特性を活かすと、そのコントラストがじつに鮮やかです。

 

サンプル19:インヴェンション 第2番 ハ短調 BWV773

バッハが息子や弟子のレッスンに用いたクラヴィコードという楽器の特性を徹底的に活かそうとすると、とても演奏が困難な曲になります。バッハがこの曲をインヴェンション15曲中の最後に教えたのも頷けます。

 

 

シンフォニア

サンプル20:シンフォニア 第4番 ニ短調 BWV790

バッハの時代の強弱の規則「高い音を繊細に、低い音を力強く」や、クラヴィコードならではのヴィブラートなどをふんだんに盛り込むと、聴き慣れた曲も何と豊かに生まれ変わるのでしょう!

 

サンプル21:シンフォニア 第7番 ホ短調 BWV793

バッハが楽譜に書いていなくても、曲の途中に急激なリタルダンドやフェルマータを付けていいのです。クラヴィコードで弾くと一層説得力があります。

 

サンプル22:シンフォニア 第11番 ト短調 BWV797

リュート風のこの曲は、シチリアーノのスイング感を大胆に強調します。そこに絡むタイ音符にヴィブラートをかけるなどの工夫をすると対位法も明確になります。

 

サンプル23:シンフォニア 第9番 ヘ短調 BWV795

この曲では、バッハの弟子の楽譜に大量に書き加えられた装飾音をすべて弾くとともに、バロック時代のスラーに込められた「クレッシェンド&デクレッシェンド」をしつこく反映し、「十字架の音形」を含む厳しい部分はあえて全ての音を強調するなどの工夫満載で弾いてみます。

 

世界最新の動向に追い付くための投資

クラヴィコードは、隣の部屋に行くともう聞こえなくなるくらいに音が小さすぎる楽器です。最新の録音機器と技術を用いて大手のメーカーが発売するCDでさえ、その魔法のような音を再現することはほとんど無理と言われています。それでも、このビデオで4時間以上かけてクラヴィコードの世界にどっぷりと浸って、しかも何度も何度も繰り返しご覧いただくなら、あなたの音楽観は必ずや大きく変わると信じます。

バロック音楽の演奏におけるこの最新の動向は世界的にももう後には戻れない確かなものです。歴史的な資料に基づいた演奏習慣は、一時の流行などを超えて真実として受け入れられるというのが、今のクラシック音楽会の世界的な流れです。あなたもこの世界の最新の動向にいち早く追い付くために、今ここで投資なさってはいかがでしょうか?

私がここに至るまでどんなに遠回りをしてきたかを思うと、あなたには私と同じ遠回りをして長い年月を無駄にしていただきたくありません。私がご用意した4時間25分のビデオと84ページの冊子で、必要な長い年月を一気にショートカットしてください。

学習に便利な郵送資料付き

郵便でお送りする印刷資料には、ビデオの中では時間の都合で簡単にしか話せなかったことが詳しく書かれています。ビデオで扱うバッハの作品35曲の解説に対しては、学習のためのチェックリストとしても使えるように、273の解説項目を一覧にしてチェック欄も設けました。例えば、
「うん、確かにそうするのがいいと納得できる」
と感じたらチェックを入れたり、
「この着眼点はもう私の心に当たり前のこととして染み込んだから、別の曲を弾くときにも自分で応用できそうだ」
と感じたら黒く塗りつぶしたり、工夫してお使いください。

楽譜も無料で提供

ビデオで扱うバッハの作品35曲について、既に版権の切れた旧バッハ全集の楽譜を無料でご提供します。画面で参照できるほか、郵送もいたします。編纂された年代が古いので、現代の最先端のバッハ研究によって音符の誤りが確認された曲もありますが、あなたが楽譜をお持ちでなければ参考資料としてお役立てください。

オンライン・ビデオ教材の利点

この教材は、従来のようなDVDではなく、パソコンやスマートフォンで専用のウェブサイトから視聴するようにしました。インターネットで調べ物やメールチェックをするついでに、わざわざDVDプレーヤーを起動させたりしなくても、見たいときに気軽に視聴できます。さらにスマートフォンでご覧になるなら、移動中のちょっとした隙間時間にも学習を進めることができます。

視聴する機器の台数に制限はありません。ご自宅ではパソコンで、外出先ではスマートフォンで、出張先ではホテルのパソコンで・・・。ご購入後にご案内する専用の視聴ウェブページのアドレスさえメモして持ち運んでいれば、いつでもどこでも視聴できます。

お客様の声

以前のDVD版をお買い上げいただいたお客様からの嬉しい感想をご紹介します。

素晴らしいDVDをありがとうございました。その素晴らしさをもう少し具体的に申し上げますと…

  • 興味深い知識が満載

ヘンデルは、クラヴィコードがなかったら音楽家になっていなかったかも…など、びっくり知識が満載で、音楽がますます身近に感じられます。先生のよどみのない語り口もすごいです。台本を読んでいらっしゃるわけではないのに、わかりやすくまとまっていて、先生がいつも音楽とともに暮らしていらっしゃるんだなあ、と感動しています。

  • 詳しい楽曲分析

これをトップにもってくるべきだったかもしれません。今まで何も考えずに弾いていたところの美しさに気づかせていただきました。ほどんどメトロノーム通りに弾いていましたが、先生のレッスンのおかげでもっと自由に弾いていいんだとわかりました。減七の和音の意味も初めて聞きました。このように詳しく分析していただくと、その曲がますます好きになります。

  • 先生の演奏

もちろん、講義の最後の先生の演奏が感動的なのは申すまでもありません。新たな知識をたくさんいただいた後に聴くと、ますます魅力的です。先生の、音楽への愛が伝わってきます。

思いつくところを書いてみました。これからも、先生のレッスンDVDをたくさん出していただけると嬉しいです。スタッフの方々にもよろしくお伝えください。

末筆になりましたが、先生のご健康とますますのご活躍をお祈りいたします。(2017年10月27日 東京都多摩市 Y様)

このビデオ教材のための収録をおこなった2017年3月の講習会を受講された方の感想を一部ご紹介します。あなたにとっても、またとない学びの機会となることを願っています。

一日中クラヴィコードで弾く音楽にひたっていることができました。うまく言えませんが、とても高い(?)そして孤独な精神性の中に漂っていたような気持ちでした。明日からは現実にもどらなくては・・・という気持ちと、もどるのが怖いような気持ちです!(新潟市 M様)

クラヴィコードのコンサートで演奏を聴いたり少しさわらせていただいたことはありましたが、クラヴィコードの基本をじっくり教わることができて、午前の講義だけでも大変な収穫でした。(山形県長井市 S様)

 クラヴィコードの音、はじめて聴きました! 弾き方がこんなに違い、繊細さを要求される楽器だなんて知りませんでした。(山形県小国町 U様)

さあ、次はあなたの番です。世界最新の動向に追いつくための投資を、今すぐ決断して下さい。一日でも早いほど、あなたの音楽人生は一日早く豊かになるのです。