2019年8月16日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 八百板 正己 楽器 暑さと、いや乾燥と付き合う いやはや、このところの猛暑はすごいですね! といっても、私は夏休み中の娘の勉強を見てあげる時間のほかは、できるだけ私のお城「見附チェンバロスタジオ」にこもって(避難して)いるので、暑さは大丈夫です。 そのかわり、こんなに […]
2019年8月8日 / 最終更新日時 : 2021年11月30日 八百板 正己 レッスン こんなに真剣な面持ちで! ある日のレッスンのときのことです。私は生徒さんのこんなに真剣な面持ちで音楽を聴く姿を初めて見て、感動してしまったのです。 そのご婦人は、私のチェンバロ教室が始まったころからの長い長いお付き合いです。少し前に開催した発表会 […]
2019年8月6日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 八百板 正己 楽器 娘と一緒にパイプオルガンの調律(写真付き) いつのまに、結構仕事に使えるまでに成長していたんですね。 毎年この時期に開催している、チェンバロ教室の発表会を兼ねた非公開のパーティーを先日しました。会場には小さいながらも本物のパイプオルガンがあります。電子オルガンとは […]
2019年7月19日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 八百板 正己 コンサート 泣いて下さるなんて(写真付き) 演奏に呼んでいただいた、山裾にひっそりとたたずむ隠れ家のようなレストランです。辺りに人家はなく、見渡す限りの緑です。チェンバロの搬入のために早めに到着すると、ウグイスなどいろいろな鳥の声が出迎えてくれました。車を降りると […]
2019年7月16日 / 最終更新日時 : 2024年9月7日 八百板 正己 気になる音楽 バッハが書き込んだ大量の装飾音(写真付き) すごいでしょう? バッハのシンフォニア第5番の自筆譜です。赤丸で囲ったのはバッハが後になってから自分で書き込んだ大量の装飾音です。インクの色が違うことから、後から付け加えられたことが分かるんだそうです。 この自筆譜(イン […]
2019年7月11日 / 最終更新日時 : 2024年9月7日 八百板 正己 気になる音楽 バッハのインヴェンション自筆譜(写真付き) ここでご紹介するのは、バッハの「インヴェンション第10番」の自筆譜です。 ピアノを習った方なら子供のときに弾いた(弾かされた?)ことでしょう。私は中学生のときに弾きました。 この自筆譜はレッスン用に写譜させる原本としてバ […]
2019年7月8日 / 最終更新日時 : 2019年7月8日 八百板 正己 コンサート 思わぬ収穫(写真付き) どうしてチェンバロの譜面台にカラスの羽なんか並べたのかですって? だって、いっぺんにこんなにたくさんの大きなカラスの羽を拾えることって、なかなか無いんですよ。 カラスの羽を何に使うのかですって? チェンバロの弦をはじくた […]
2019年7月2日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 八百板 正己 コンサート 夢をかなえる(写真付き) 私のチェンバロ教室の生徒さんが、はじめてのソロ・コンサートを開いたときの写真です。洒落た会場にお友達を呼んで、お茶のサービスも付いた特別のひとときです。 私は、チェンバロの提供(運搬、調律)と、1曲だけ連弾で出演もして、 […]
2019年6月25日 / 最終更新日時 : 2019年6月25日 八百板 正己 音楽への心構え バッハからもらうエネルギー 監督者、指揮者、演奏者、と何役もこなすそのエネルギーは、どこから湧き出てくるのでしょうか。 新潟バッハ管弦楽団&合唱団長岡公演にご来場のK様より 先日おこなわれました新潟バッハ管弦楽団&合唱団の公演後に、お客様から頂いた […]
2019年6月20日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 八百板 正己 音楽への心構え 名前のイメージで決め付けない 私のお城「見附チェンバロスタジオ」で撮りました。ドクダミの花です。 「ドクダミ」って、何だか怖そうな名前ですよね。花の可愛らしさと似つかない響きです。私は子供のころから自宅に咲いていたこの花の名前を知っていたので特に意識 […]