2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2024年10月12日 八百板 正己 音楽への心構え 楽譜の読み方が変わる 私のビデオ教材をお買い上げ下さったお客様から、ものすごく嬉しいお便りをいただきました。 バッハの作品の学びや考え方を教わったことで、ショパンやベートーベンやそのほかの作品の楽譜の読み方が変わったと感じます。 (埼玉県 T […]
2020年2月1日 / 最終更新日時 : 2020年2月1日 八百板 正己 気になる音楽 燃え尽きから脱して(写真付き) いやはや、充実しすぎのコンサートでした! 先月末、柏崎市内で演奏したコンサートはヘビー級。チェンバロの長大なカデンツを含むブランデンブルク協奏曲第5番をはじめ、管弦楽組曲第2番、ヴァイオリン協奏曲第1番、カンタータ第51 […]
2018年10月17日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 八百板 正己 レッスン どうやってサラバンドらしく聞かせる? 私のお城「見附チェンバロスタジオ」にて、生徒さんがバッハのパルティータ第2番のサラバンドをレッスンに持っていらっしゃいました。 サラバンドがどういうリズムの特徴を持った曲かを知っている人ほど、「この曲のどこがサラバンドな […]
2018年9月12日 / 最終更新日時 : 2023年6月8日 八百板 正己 音楽への心構え 作品全集をそろえる効果(写真付き) いきなりタイトルと関係ないような写真で戸惑ったでしょうか? 少しの間お付き合い下さい。 これは見附チェンバロスタジオに通勤する道中に寄り道して撮った、有名でも何でもない神社の参道です。私も初めて行きましたが、周囲の静けさ […]
2018年9月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月14日 八百板 正己 練習 本当の共同制作 先日ご紹介した記事「総譜から作品解釈の手がかりを得る」で、フルート奏者の浅利守宏さんのことを紹介しました。そうしたら、浅利さん本人から素晴らしいコメントを頂いたのです。なんて謙虚な、そして探究心に満ちた方なのでしょう! […]
2018年9月4日 / 最終更新日時 : 2018年9月12日 八百板 正己 音楽への心構え 総譜から作品解釈の手がかりを得る 先日、新潟県を代表するフルート奏者の浅利守宏さんにスタジオに来ていただいて、バッハのフルートソナタ変ホ長調の合わせをしました。3つの楽章合わせて10分しかかからないコンパクトな曲なのに、2人でなんだかんだと細かいところま […]