2019年1月30日 / 最終更新日時 : 2021年6月14日 八百板 正己 生き方の指針 音楽は消え去るから尊い 私がまだ学生の頃、自分が音楽の道に進むことになるなんて思っていなかった学生の頃のことです。コンサートに行っても、演奏が終わると同時に音は消えてしまって、知らない曲だとほとんど覚えてもいなくて、何だかもったいない気がしてい […]
2019年1月8日 / 最終更新日時 : 2019年1月8日 八百板 正己 美しいもの 平日の水族館(写真付き) 「イルカのショーが始まっちゃうよ!」「走ろう!」「ほら、年間パスポートは自分で持って!」 大部分の小学校では新学期がはじまっているそうですが、娘は冬休み最終日。この日の水族館はガラ空きです。 娘は魚が好きなのか、動くもの […]
2018年10月31日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 八百板 正己 美しいもの バロック音楽と強いコントラスト(写真付き) お隣のツタが真っ赤に紅葉しています。スタジオの看板と対照的です。 お天気のほうも、さっきまで強い雨だと思ったら晴れ渡ったりと、ちょっとの時間ですごい変わりようです。そうでした、冬型の気圧配置になると雪国はこうなるんでした […]
2018年10月6日 / 最終更新日時 : 2018年10月6日 八百板 正己 美しいもの 太陽系の広さを感じさせるバッハの対位法 台風が来るというので、今日はすごい暑さでしたね! 季節が2ヶ月も戻ったみたいです。 台風が来るのに、空は青く澄み渡っています。強い風が空気中の塵を吹き飛ばしているからでしょうか。きれいな青空に、ちょっと見慣れない感じの雲 […]
2018年10月1日 / 最終更新日時 : 2019年3月19日 八百板 正己 美しいもの 脳を突き抜ける音 私のお城「見附チェンバロスタジオ」の敷地のお隣は、緑豊かな広い庭をお持ちのお宅です。夜になるとコオロギを中心として、秋の虫たちの合奏が見事です。 というようなことは今まで14年も繰り返されてきたはずなのに、今年はそれがと […]
2018年9月1日 / 最終更新日時 : 2019年3月19日 八百板 正己 美しいもの 宇宙の音?(写真付き) 香川県などで採れる特殊な安山岩の一種「サヌカイト」です。中がドーナツ状にくり抜いてあって、鳴らすとものすごく神秘的な音がします。まるで宇宙から届くような、現実世界を忘れてしまうような音です。鐘の音のようでもありますが、も […]
2018年8月3日 / 最終更新日時 : 2018年8月21日 八百板 正己 美しいもの 大地の芸術祭を見てきました 家族3人で、一泊二日で「大地の芸術祭」を見てきました。 十日町市を中心とした地域で3年に一度行われる芸術祭です。私の苦手な現代美術ではありますが、私が大好きな農村地域(というか田畑そのもの)に世界的な芸術家が作品を設置す […]
2018年7月11日 / 最終更新日時 : 2018年7月11日 八百板 正己 美しいもの 高速道路脇に咲くピンク色の花 北陸自動車道をお使いの方はお気づきでしょうか、このごろ、道の脇にピンク色の花を咲かせた樹木が目に付きませんか? 私のお気に入りの一つ、「合歓の木(ねむのき)」です。木に咲く花はなかなか覚えるのが大変で、私もそんなに知りま […]
2018年6月9日 / 最終更新日時 : 2018年8月21日 八百板 正己 美しいもの 光の力(写真付き) バッハを練習していたら、とつぜん窓から日が差してきて、楽譜とチェンバロを照らしました。 右手も左手も同じようなパターンがずーっと続くし、今まで何度も本番で弾いてきて曲なので、練習しながらちょっとボーっとしてしまっていたん […]
2018年5月11日 / 最終更新日時 : 2018年5月19日 八百板 正己 美しいもの 灯台下暗し(写真付き) 自宅のすぐ裏を流れる五十嵐川の土手に咲く芝桜です。 雪国の春は本当に嬉しくて、花や木や鳥など、春を感じさせてくれるものが気になって仕方がありません。車に乗って出かける時も、何か春を感じさせてくれるものにもっと出会えるかと […]