オンライン・ビデオ教材「バッハの組曲を10倍楽しむ完全ガイド」(新版)
お願い:このページのアドレスを他人に知らせたり、このページにあるビデオをソーシャルネットワークで共有したり、Eメールで他人に知らせたりしないで下さい。
理由:このページにある限定公開ビデオは、googleやYouTubeで検索しても出てこないようにしてあります。しかし、あなたがこのページやビデオのアドレスを第三者に知らせると、その人はビデオ教材を購入していないのに見ることができてしまうのです。現在、私の技術不足と知識不足でこうなっています。どうかご理解とご協力をお願いいたします。
ダウンロード資料
ビデオの中で参照する資料があり、印刷したものを郵送でお届けいたします。お急ぎの方はここからPDFファイルをダウンロードしてご覧下さい。
(第2章、第4章で使用)
(第3章で使用)
(第7章で使用)
使い方
ビデオ本編
黒地に白文字のタイトルが記された埋め込み動画が、ビデオ本編です。
この教材にある11本のビデオ本編は、前の章で理解した知識を後の章で使うようになっています。ですから、一度はこの順にビデオ本編をご覧になることをお勧めします。
もし何らかの原因で埋め込み動画がうまく再生できないときは、そのすぐ下にあるオレンジ色のボタン「ビデオ本編」をクリックしても、同じものが再生できます。
理解度確認テスト
1本のビデオ本編をご覧になったら、ぜひ理解度確認テストにチャレンジしてみましょう。
オレンジ色のボタン「理解度確認テスト」をクリックすると、確認テストの送信フォームが表示されます。問題文の正誤を選んで送信すると、ただちにご登録のメールアドレス宛に正解と解説を記したメールが届きます
この理解度確認テストは何度でもチャレンジできます。
参考動画
「バッハの美しい弾き方講座」で無料公開している大量の動画の中から、各章の内容に関連する曲の演奏やワンポイントレッスンを集めました。
ビデオ本編では曲のごく一部だけしか演奏していませんので、ぜひこの参考動画で曲全体の雰囲気を味わってください。
第1部:組曲100年の歴史とバッハの位置付け
第1章:組曲の成立と発展の歴史
1.1 組曲とは(0分43秒~)
1.2 ルネサンス(1分54秒~)
参考動画(パヴァーヌとガリアルドの演奏)
1.3 バロック初期(4分58秒~)
参考動画(初期のアルマンドとクーラントの演奏)
1.4 バロック中期(フランス)(7分21秒~)
1.5 バロック中期(ドイツ)(10分28秒~)
参考動画(ブクステフーデの組曲 ホ短調 BuxWV235 の演奏)
1.6 バロック後期(フランス)(19分40秒~)
参考動画(フランスの標題音楽の演奏)
1.7 バロック後期(ドイツ)(21分06秒~)
1.8 古典派(21分58秒~)
参考動画(古典派のメヌエットの演奏)
第2章:バッハが作ったすべての舞曲(全259楽章)の内訳と傾向の分析
2.0 表の見方(0分43秒~)
2.1 組曲の形式(3分16秒~)
2.2 パルティータ(5分8秒~)
2.3 序曲(6分12秒~)
2.4 ソナタ、協奏曲(13分01秒~)
2.5 新しい舞曲の特徴(14分05秒~)
第3章:「組曲」の意味~バッハとヘンデルを比べて
3.1 バッハにとっての「組曲」(0分43秒~)
3.2 ヘンデルにとっての「組曲」(1分18秒~)
第4章:バッハの鍵盤組曲の変遷
4.1 初期の鍵盤音楽(0分43秒~)
4.2 イギリス組曲(全6曲)(2分51秒~)
4.3 フランス組曲(全6曲)(5分20秒~)
4.4 パルティータ(全6曲)(8分36秒~)
4.5 バッハ以降(10分50秒~)
4.6 組曲は発展と規模拡大の頂点で滅んだ(11分55秒~)
4.7 質疑応答
(1)カプリッチョについて(16分59秒~)
(2)フランス組曲の易しい楽章は教育目的か(17分57秒~)
(3)民衆が踊っていた舞曲(22分11秒~)
参考動画(バッハのフランス組曲全曲の演奏)
フランス組曲 第1番 ニ短調 BWV812
フランス組曲 第2番 ハ短調 BWV813
フランス組曲 第3番 ロ短調 BWV814
フランス組曲 第4番 変ホ長調 BWV815
フランス組曲 第5番 ト長調 BWV816
フランス組曲 第6番 ホ長調 BWV817
第2部:各舞曲の特徴と踊るような演奏のための秘訣
第5章:バッハの時代の人気舞曲(メヌエット、ブーレ、ガヴォット)
5.1 バッハの時代に現役で踊られていたことによる特有の書法(0分43秒~)
5.2 メヌエット(10分16秒~)
参考動画(バッハが作ったメヌエットの演奏)
参考動画(バッハが作ったメヌエットのワンポイントレッスン)
5.3 ブーレ(13分18秒~)
参考動画(バッハが作ったブーレの演奏)
参考動画(バッハが作ったブーレのワンポイントレッスン)
5.4 ガヴォット(14分42秒~)
参考動画(バッハが作ったガヴォットの演奏)
参考動画(バッハが作ったガヴォットのワンポイントレッスン)
第6章:組曲の骨格である4つの伝統的舞曲
6.1 アルマンド(0分43秒~)
参考動画(バッハが作ったアルマンドの演奏)
参考動画(バッハが作ったアルマンドのワンポイントレッスン)
6.2 クーラント(13分43秒~)
参考動画(バッハが作ったクーラントの演奏)
参考動画(バッハが作ったクーラントのワンポイントレッスン)
6.3 サラバンド(0分43秒~)
参考動画(バッハが作ったサラバンドの演奏)
参考動画(バッハが作ったサラバンドのワンポイントレッスン)
6.4 ジーグ(19分36秒~)
参考動画(バッハが作ったジーグの演奏)
参考動画(バッハが作ったジーグのワンポイントレッスン)
第7章:踊るような演奏のための、バロック時代の強弱に関する意外な規則
第3部:舞曲鑑賞の楽しみ方
第8章:リュート風とヴァイオリン風
8.1 リュート風=フランス起源の組曲の伝統(0分43秒~)
8.2 ヴァイオリン風=イタリアからの新しい音楽(11分52秒~)
8.3 フランス組曲の全アルマンドを検証する(14分22秒~)
参考動画(フランス組曲のアルマンドの演奏)
第9章:似たものどうしの聴き分けクイズ(バッハのフランス組曲から)
9.1 2分の2拍子(ガヴォットとブーレ)(0分43秒~)
参考動画(同じ組曲にガヴォットとブーレが両方あるものの演奏)
9.2 クーラント(フランス風とイタリア風)(7分43秒~)
参考動画(フランス組曲のクーラントの演奏)
9.3 サラバンド(オーケストラ風とアリア風)(14分26秒~)
参考動画(フランス組曲のサラバンド1、2、5、6番の演奏)
9.4 サラバンドのリズム(短+長、長+短、混合)(20分28秒~)
9.5 ジーグ(フランス風、イタリア風、ドイツの4拍子、ドイツの16分音符多用)(29分04秒~)
参考動画(フランス組曲のジーグの演奏)