私はバッハを愛しすぎて狂っています。 他の人がサラッと通り過ぎる曲でもいちいち立ち止まって、感動のあまり涙が流れてくるのです。

それなのに、世の中にはバッハの意図を誤解した機械的で単調なバッハ演奏があふれています。 「バッハは本当はそんなんじゃない!」と叫びたくなります。

なので叫ぶことにしました!

毎週2本のペースでどんどん追加します。どうぞご覧ください。

 

インヴェンション

インヴェンション 第1番 ハ長調 BWV772

【ダメ出し】どうしてみんなバッハが書いた休符を無視するの?

【感動】ついに、ついに現れたこの音! そのことに気づけば、心を込めずには弾けません

インヴェンション 第2番 ハ短調 BWV773

【ダメ出し】トリルを正確に32分音符で弾いちゃダメ!

【感動】弾いてない音が鳴る!バッハが巧妙に仕組んだ魔法の種明かし

インヴェンション 第3番 ニ長調 BWV774

【ダメ出し】バッハが書いたスラーを無視しないで!

【感動】大聖堂にこだまする壮麗な響き!

インヴェンション 第4番 ニ短調 BWV775

【ダメ出し】バッハの8分音符はいつも短く?とんでもない!

【感動】憧れのオーボエ奏者に変身!

インヴェンション 第5番 変ホ長調 BWV776

【ダメ出し】プロなのに、他人の演奏をコピーして済ませるなんて…

【感動】バッハの時代にはまだ規則違反だった和声進行にうるうる…

インヴェンション 第6番 ホ長調 BWV777

【ダメ出し】楽譜どおり正確に弾いちゃダメ!

【感動】バッハの泣き笑い。サラッと弾き流すことなんかできません

インヴェンション 第7番 ホ短調 BWV778

【ダメ出し】ひどすぎる・・・その装飾音、ひどすぎる

【感動】ああ、バロック芸術の曲線美!

インヴェンション 第8番 ヘ長調 BWV779

【ダメ出し】速く弾きゃいいってもんじゃない

【感動】明るく楽しいだけじゃないんです!

インヴェンション 第9番 ヘ短調 BWV780

【ダメ出し】みんな「ヘ短調」の意味を分かって弾いてるんだろうか?

【感動】運命に抗(あらが)うバッハの意思なのか?

インヴェンション 第10番 ト長調 BWV781

【ダメ出し】どうしてバッハが指定した装飾音をみんな無視するの?

【感動】たかがナチュラル、でも素通りできません!

インヴェンション 第11番 ト短調 BWV782

【ダメ出し】バッハの時代の半音階の意味を分かってない!

【感動】バッハが半音階、減音程、増音程に込めたメッセージを受け止める

インヴェンション 第12番 イ長調 BWV783

【ダメ出し】それじゃロマン派だ!バロックじゃない!

【感動】まるでオルガンのトッカータ!!!

インヴェンション 第13番 イ短調 BWV784

【ダメ出し】みんな一本調子なんだよ!こんなに変化に富んだ曲なのに

【感動】恋人の手に触れてしまった瞬間「あっ!」

インヴェンション 第14番 変ロ長調 BWV785

【ダメ出し】何でもレガートに弾きゃいいってもんじゃない

【感動】バッハのユーモア炸裂!

インヴェンション 第15番 ロ短調 BWV786

【ダメ出し】何その装飾音?だらしが無い!

【感動】バッハの弟子の楽譜に追加された装飾音が素晴らしすぎ!

シンフォニア

シンフォニア 第1番 ハ長調 BWV787

【ダメ出し】10人中9人のピアニストが弾き間違えてる音はこれだ!

【感動】ああ、これぞ教会カンタータの合唱フーガ!

シンフォニア 第2番 ハ短調 BWV788

苦しい!息ができない!

この曲の「大事件」はどこ?

シンフォニア 第3番 ニ長調 BWV789

【ダメ出し】なぜバッハが指示した装飾音を全員が無視するの?

【感動】この工夫ひとつで、冒頭のステキな動機がいつでもどこでも良く聞こえます

シンフォニア 第4番 ニ短調 BWV790

【ダメ出し】バッハを芸術的に弾く気がないってこと?

【感動】こんなに美しい装飾音をたくさん弾けるなんて幸せ

シンフォニア 第5番 変ホ長調 BWV791

【ダメ出し】そうやって全く同じ演奏が増殖し続ける

【感動】聴き比べ!「装飾あり」vs.「装飾なし」

シンフォニア 第6番 ホ長調 BWV792

【ダメ出し】そこをレガートで弾く?…それは無いでしょ!

【感動】次々と予想を裏切る展開にワクワク!

シンフォニア 第7番 ホ短調 BWV793

【ダメ出し】バッハの指示を無視するから無駄な苦労をするんだ

【感動】ここも!あそこも!バッハが音符で書き表した即興演奏

シンフォニア 第8番 ヘ長調 BWV794

【ダメ出し】バッハの装飾音の約束事をぜーんぜん分かってない

【感動】朗らかな「ヘ長調」に事件勃発!

シンフォニア 第9番 ヘ短調 BWV795

【ダメ出し】そんなに気楽に弾くんじゃない!

【感動】「どこもかしこも短調」と勘違いしていませんか?

シンフォニア 第10番 ト長調 BWV796

【ダメ出し】勝手に(無意識に)4声に編曲しないでよ

【感動】ああ、通奏低音の幸せ!

シンフォニア 第11番 ト短調 BWV797

【ダメ出し】ただ楽譜をなぞったってダメ! 8分の3の付点リズムが台無しだよ

【感動】宮廷舞曲由来の上品な揺らぎ! バッハが追加した装飾音がそれを際だたせる

シンフォニア 第12番 イ長調 BWV798

【ダメ出し】それじゃヴァイオリンのイメージぶち壊しだ

【感動】響きの洪水にしないで風通しを良くすると、バッハがこんなに上品になるんです

シンフォニア 第13番 イ短調 BWV799

【ダメ出し】ちょっとは通奏低音のことも知らなきゃバロック音楽にならないよ

【感動】主題の意外なフレージングの可能性が浮上! 私の過去の演奏は間違いだったのか?

シンフォニア 第14番 変ロ長調 BWV800

【ダメ出し】いい演奏なのに、すごーく残念・・・

【感動】ああ、ストレッタ! 荘厳な対位法の極致!

シンフォニア 第15番 ロ短調 BWV801

【ダメ出し】昔の偉大なピアニストはそんな機関銃みたいに弾き飛ばしてない

【感動】ああ、トッカータ! メトロノームどおりになんか弾いていられない!

イタリア協奏曲 BWV971

第1楽章

【ダメ出し】バッハが書いたスラーもスタッカート全部無視した演奏ばっかり!許せない!

【ダメ出し】バッハが指示した強弱を、どうして勝手に変えちゃうの! バッハを尊敬しているとは思えない!

【感動】そこで突然止まっちゃうの? バッハ先生すごすぎます! だからイン・テンポで弾かない

【感動】この曲のキモは鮮やかな強弱の対比! 聴き所を詳しく紹介します

第2楽章

【ダメ出し】そんなに遅くちゃ「お葬式だ」! バッハは楽譜にそんなこと書いてない!

【ダメ出し】こういう曲を時計みたいに正確に弾いちゃダメ! その歴史的根拠とは?

【感動】楽譜の見た目は単調な左手。とんでもない! 左手だけでコンサートしたい!

【感動】バッハはどんな即興演奏をしていたの? これがその記録です!

第3楽章

【ダメ出し】そんなに速くぶっ飛ばすから、バッハの指示をぜんぶ無視することになるんだ

【ダメ出し】バッハの指示どおりに弾けば、そんな野暮な演奏にはならないんだ。フレーズの取り方が全然「宮廷音楽」じゃない!

【感動】信じられますか?「ソロより伴奏のほうを大きい音で弾け」ってバッハが指示しているんですよ!

【感動】こんな、協奏曲のプレスト楽章にも対位法の嵐! バッハ先生すごすぎ!

平均律クラヴィーア曲集第1巻

前奏曲 ハ長調 BWV846/1

【ダメ出し】伴奏だと勘違いして淡々と弾かないでよ! これは即興演奏なんだよ!

【感動】ただの和音の連続だなんて、とんでもない! ドラマがぎっしり詰まっているんです

フーガ ハ長調 BWV846/2

【ダメ出し】ピアノが強弱自在なのは分かるけど、それだけに頼ったんじゃバロック音楽にならないんだよ

【感動】この短い曲の中に主題が24回! 計算が合わないんですけど