2018年5月1日 / 最終更新日時 : 2018年5月19日 八百板 正己 美しいもの 家族三人の共同作業 今年はぎりぎり駆け込みで、家族三人揃ってのお花見が実現しました。 といっても、べつに遠出をしたわけではありません。見附チェンバロスタジオから歩いて5分のところに、高さ50mくらいの細長い山(丘と言ったほうがいいですが)が […]
2018年4月29日 / 最終更新日時 : 2018年5月19日 八百板 正己 美しいもの 春の音、春の匂い 先日の夜、帰宅途中に車を止めて外に出てみると、ああ、今年も出会えました、蛙の合唱! いつのまに、こんな季節になっていたんだなあ。 私の自宅もスタジオも市街地の中にあるので、蛙の鳴き声がこんなに盛んになっていることに気が付 […]
2018年4月27日 / 最終更新日時 : 2021年5月14日 八百板 正己 美しいもの どうして音楽は美しいのか? 私は毎日自宅から見附のスタジオまでの通勤の車内で、自己啓発関連の音声教材を聞いています。その中で、「なるほどなあ」と思うことを言っていましたので、あなたにも知っていただきたくてお知らせしますね。 どうして人は星空を美しい […]
2018年4月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月12日 八百板 正己 音楽への心構え ふさわしいテンポとは? チェンバロスタジオからの帰宅途中に買い物に立ち寄ったスーパーで、ピアノのBGMが流れていました。何だか普通のBGMっぽくないと思ってよく聴いたら、ん? これ、ヘンデルだ! しかもマイナーな小品。ヘンデルが生前に出版せず、 […]
2018年4月23日 / 最終更新日時 : 2020年4月9日 八百板 正己 美しいもの 私だけの桜の名所(写真付き) 今年も出会えました。私だけの桜の名所です。 三条の自宅から見附のスタジオへの通勤に使う2つのルートのひとつ、県道8号線から見える八重桜です。市のホームページを見ても載っていないし、現地に行っても看板が立っているわけでもな […]
2018年4月22日 / 最終更新日時 : 2018年4月22日 八百板 正己 コンサート 渾身のヴァイオリン(写真付き) 渾身のヴァイオリンでした! バッハのヴァイオリン独奏曲全15曲を1年かけて4回シリーズで制覇しようという、とんでもない企画が始まりました。じつは、企画に携わる私にとって、大きな賭けでもあったんです。よほど勉強熱心な人を対 […]
2018年4月18日 / 最終更新日時 : 2018年4月18日 八百板 正己 練習 上腕が疲れます(写真付き) チェンバロはデリケートな楽器なので、どこもかしこも脱力して弾くことが求められます。でも、だからこそ筋肉痛になるということもあるんですよ。 間近に迫った風岡優ヴァイオリン・リサイタルの第1回に向けて丁寧に丁寧に繰り返し練習 […]
2018年4月16日 / 最終更新日時 : 2018年5月14日 八百板 正己 生き方の指針 音楽の地産地消 自宅の近所に蕎麦屋がオープンしました。 そこは以前も蕎麦屋でした。その店の脇の小路名に、蕎麦屋の屋号にちなんだ名前まで付けられているくらいなので、ずいぶん古くからの店だったのでしょう。新しくなった看板を見て、「なんだ、店 […]
2018年4月14日 / 最終更新日時 : 2018年4月14日 八百板 正己 楽器 どうして青いの?(写真付き) びっくりしました。チェンバロの弦を留めてあるピンが青いんです。ピンは真鍮製だから、緑色の錆(緑青)が出るなら分かるけど、何だこの色は? 今週末にチェンバロ教室の秘密のパーティー(兼発表会)をします。それに向けて久しぶりに […]
2018年4月12日 / 最終更新日時 : 2018年6月2日 八百板 正己 美しいもの 桃の花が咲きました 運転中に見つけました。桃の花が咲き始めましたね。 昨日は新潟市内にチェンバロを運んでの移動教室でした。前夜のうちに見附市内のスタジオから車にチェンバロを積んでおいて、三条市内の自宅から新潟の教室までは下道で1時間です。そ […]