2018年10月1日 / 最終更新日時 : 2019年3月19日 八百板 正己 美しいもの 脳を突き抜ける音 私のお城「見附チェンバロスタジオ」の敷地のお隣は、緑豊かな広い庭をお持ちのお宅です。夜になるとコオロギを中心として、秋の虫たちの合奏が見事です。 というようなことは今まで14年も繰り返されてきたはずなのに、今年はそれがと […]
2018年9月23日 / 最終更新日時 : 2023年6月8日 八百板 正己 コンサート 長い残響と無伴奏ヴァイオリン(写真付き) 群馬県高崎市内の結婚式場で、ヴァイオリンの風岡優さんとオール・バッハ・プログラムを演奏しました。驚いたのが会場の残響の長さです。3秒はあるでしょうか。風岡さんはソロとして無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第2番を選びました […]
2018年9月17日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 八百板 正己 雑記 練習を取るか?執筆を取るか? 先週から、私の時間はほとんど「練習」と「執筆」で占められています。 本当は目の前のコンサート(今週中に高崎と柏崎の2つ)の練習に集中したいんですけど。重なる曲は一つもないプログラムなので尚更です。ああでも、数年前までだっ […]
2018年9月12日 / 最終更新日時 : 2023年6月8日 八百板 正己 音楽への心構え 作品全集をそろえる効果(写真付き) いきなりタイトルと関係ないような写真で戸惑ったでしょうか? 少しの間お付き合い下さい。 これは見附チェンバロスタジオに通勤する道中に寄り道して撮った、有名でも何でもない神社の参道です。私も初めて行きましたが、周囲の静けさ […]
2018年9月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月14日 八百板 正己 練習 本当の共同制作 先日ご紹介した記事「総譜から作品解釈の手がかりを得る」で、フルート奏者の浅利守宏さんのことを紹介しました。そうしたら、浅利さん本人から素晴らしいコメントを頂いたのです。なんて謙虚な、そして探究心に満ちた方なのでしょう! […]
2018年9月4日 / 最終更新日時 : 2018年9月12日 八百板 正己 音楽への心構え 総譜から作品解釈の手がかりを得る 先日、新潟県を代表するフルート奏者の浅利守宏さんにスタジオに来ていただいて、バッハのフルートソナタ変ホ長調の合わせをしました。3つの楽章合わせて10分しかかからないコンパクトな曲なのに、2人でなんだかんだと細かいところま […]
2018年9月1日 / 最終更新日時 : 2019年3月19日 八百板 正己 美しいもの 宇宙の音?(写真付き) 香川県などで採れる特殊な安山岩の一種「サヌカイト」です。中がドーナツ状にくり抜いてあって、鳴らすとものすごく神秘的な音がします。まるで宇宙から届くような、現実世界を忘れてしまうような音です。鐘の音のようでもありますが、も […]
2018年8月25日 / 最終更新日時 : 2018年8月25日 八百板 正己 雑記 まるで私の作品(写真付き) 娘の夏休み自由研究がやっと完成しました! タイトルは「いろいろな所から見た 弥彦山と角田山と国上山」 といっても、自由研究って半分は親の仕事ですよね。これらの山を越後平野のいろいろな所から見て形や重なり方や色の変化を調べ […]
2018年8月21日 / 最終更新日時 : 2019年3月19日 八百板 正己 雑記 森の中でチェンバロ練習?(写真付き) 森の中でチェンバロを練習! ができるわけないので、代わりにこれを買いました。コロナの美容健康機器「ナノリフレ」です。 大量のマイナスイオンを浴びて、とっても爽やかな気持ちで練習しています。吹き出し口を体に向けると良い、と […]
2018年8月19日 / 最終更新日時 : 2018年8月21日 八百板 正己 練習 サーカスに思う しばらくご無沙汰いたしました。理由は「お盆」です。この一週間というもの、チェンバロを触ることも、パソコンの電源を入れることもできませんでした。どちらも何度か試みたのですけれど。 そのかわり、娘の夏休みの宿題を見てやるとか […]