コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

八百板チェンバロ教室

  • ホーム
  • お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2022年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 八百板 正己 気になる音楽

ずーっと悩んでいました(ビデオ付き)

あ、ご心配なく。人生に悩んでいたわけではありません! 悩んでいたのはバッハの曲の解釈です。インヴェンションの第9番、ヘ短調。子供も弾いている基本的な曲なのに、私はつい最近まで、この曲をどう弾いていいのか、全然自信が持てな […]

2022年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年10月16日 八百板 正己 美しいもの

季節はずれの鳥の声(ビデオ付き)

秋ですね。 いろんなことが一気にやってきます。一面の黄金色だった田んぼが刈り取られて茶色になったと思ったら、秋らしいひつじ雲やうろこ雲が見られるようになって、赤とんぼがたくさんやってきて、今では柿の実がおいしそうなオレン […]

2022年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 八百板 正己 気になる音楽

バッハのユーモア(ビデオ付き)

バッハって、真面目な作曲家だという印象を持たれていますよね? ふざけた曲なんて書かなかったんだろうって。 でも、思いっきりふざけまくった「農民カンタータ」など、いくつか例外的な曲も残されていることをご存じの人もいらっしゃ […]

2022年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月7日 八百板 正己 楽器

月に一度のクラヴィコードの日(写真付き)

私のチェンバロスタジオにクラヴィコードがやってきました! といっても、私の楽器ではありません。借りたのでもありません。 これ、チェンバロ教室の生徒さんの楽器なんです。私はクラヴィコードを持っていないので、この生徒さんはご […]

2022年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 八百板 正己 ビデオ制作

今の私の精一杯(ビデオ付き)

長かったけれどようやく完成! バッハのイタリア協奏曲の全3楽章を収録し終わりました。 この曲の第1楽章の演奏ビデオをここでご紹介したのが8月6日でした。収録自体は7月30日におこなっています。それからもう2ヶ月も経ってし […]

2022年9月24日 / 最終更新日時 : 2022年9月24日 八百板 正己 音楽への心構え

同じ旋律を同じように弾かない(ビデオ付き)

いきなり何を言い出すのか、って思いましたか? 普通は、同じ旋律が出てきたら同じように弾けばいいと思いますよね。でも違うんです。逆なんです。 見かけがそっくりな旋律が2回3回と出てきたら、そこには実は全く違う意味が込められ […]

2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 八百板 正己 気になる音楽

バッハの頭の中を復元する

あ、解剖学の話題ではありません! バッハの脳の復元模型を作ったりはしません。 そうではなくて、装飾音の話です。もう少し詳しく言うと、装飾音を取り去った、バッハが始めにイメージしたメロディーの原型を復元してみるという話です […]

2022年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年11月1日 八百板 正己 楽器

2時間もカラスの羽と

先日、近所を散歩していて拾いました。かなり長めのカラスの羽です。やった! カラスの羽なんか拾って、何が嬉しいのかですって? これ、チェンバロのメンテナンスに必要なんです。チェンバロは小さな爪で弦をはじいて音を出しますが、 […]

2022年8月30日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 八百板 正己 気になる音楽

織田信長も聴いていた(?)チェンバロ曲(ビデオ付き)

先日、ルネサンス時代のスペインの作曲家カベソンのチェンバロ曲を収録しました。今までもバッハより古いチェンバロ曲をいろいろ収録してきましたが、古さの記録更新です。生没年が1510-1566ですから、日本でいえば戦国時代です […]

2022年8月28日 / 最終更新日時 : 2022年8月28日 八百板 正己 気になる音楽

ピアノで弾くからって、多彩な強弱を使いすぎないほうがいい曲

ピアノという楽器の名前の由来を知っていますか? 「弱い音も強い音も出せるチェンバロ」です。それが短縮して「弱い音」つまり「ピアノ」となりました。 つまり、ピアノのピアノたるゆえんは、強弱が自在だということです。   それ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • …
  • 固定ページ 40
  • »

ブログ記事一覧

  • コンサート (24)
  • ビデオ制作 (20)
  • レッスン (16)
  • 楽器 (43)
  • 気になる音楽 (74)
  • 生き方の指針 (25)
  • 練習 (33)
  • 美しいもの (77)
  • 雑記 (69)
  • 音楽への心構え (43)

タグ(キーワード)から検索

イタリア協奏曲 (7) インヴェンション (13) オランダバッハ協会 (7) オルガン (13) カンタータ (4) クラヴィコード (3) コンサート (7) ゴルトベルク変奏曲 (10) シンフォニア (8) チェンバロ教室 (12) バッハ (22) バッハの美しい弾き方講座 (21) フランス組曲 (14) フルートソナタ (3) ヨハネ受難曲 (5) リュート (4) ヴァイオリン (10) ヴァージナル (8) 中全音律 (4) 作品解釈 (31) 健康 (15) 前奏曲 (12) 娘 (34) 平均律クラヴィーア曲集 (14) 新潟バッハ管弦楽団&合唱団 (8) 春 (14) 書籍「超効率バッハ練習法」 (9) 朝顔 (7) 桜 (13) 梅 (8) 楽器調整 (16) 楽譜 (9) 浅利守宏 (9) 秋 (10) 練習 (19) 装飾音 (5) 見附チェンバロスタジオ (34) 誕生日 (4) 調律 (16) 通奏低音 (12) 運動 (3) 選曲 (6) 雪 (9) 音 (16) 風岡優 (6)

ブログへの最近のコメント

  • お帰り、コントラバス(写真付き) に 八百板 正己 より
  • お帰り、コントラバス(写真付き) に 立岩光久 より
  • 22ヶ月ぶりに現役復帰(写真付き) に 八百板 正己 より
  • 22ヶ月ぶりに現役復帰(写真付き) に ベルサイユ より
  • 遅すぎじゃないの? に K552 より
  • 遅すぎじゃないの? に 八百板 正己 より
  • 遅すぎじゃないの? に 八百板 正己 より
  • 遅すぎじゃないの? に K552 より
  • 遅すぎじゃないの? に 瓜生寛子 より
  • ピアノが大事?バッハが大事? に 八百板 正己 より

バッハの弾き方、聴き方、練習のコツなど、すぐに役立つ情報をメルマガで受け取ってください。

メルマガ登録はこちら
  • ホーム
  • 自己紹介
  • バッハの美しい弾き方講座
  • 書籍、ビデオ教材
  • 動画シリーズ「バッハ自身はどう弾いた?」
  • ダメ出し動画、感動動画
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ

Copyright © 八百板チェンバロ教室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ
PAGE TOP