バッハの練習過程を目に見える形で記録に残して練習意欲を持続させよう ~ レパートリー構築に役立つ専用ウェブサイト付き ~

 

なぜバッハの練習が三日坊主になってしまうの?

このページを読んでくださっているあなたのことですから、きっとバッハを弾くことに熱心に取り組んでいることでしょう。もしかしたら、バッハを弾くことをライフワークの一つと位置付けているかもしれませんね。

ところが、バッハの鍵盤音楽は弾くのが難しいですよね? 楽譜の見た目からは想像できないくらい、練習に時間がかかります。「モーツァルトなら初見で弾ける」という人でも、バッハでは同じようにはいきません。

それに、大人は忙しいです。時間がたっぷりある子供とは大違いです。仕事があるし、家に帰ってもやることが山積みです。休みの日だって自分のことは後回しです。好きなようにバッハの練習に回せる時間なんて、いったいどれくらいあるでしょうか?

そんなですから、バッハを練習していてもなかなか思うように進まないのです。

今日は果たして進歩したのだろうか?

今週は果たして進歩したのだろうか?

今月は果たして進歩したのだろうか?

なかなか成果を実感できなくて、いつのまにか練習をやめてしまう人も少なくありません。

「今年こそはバッハの〇〇を全曲弾くぞ!」との新年の抱負を、いったい何回投げ出したでしょうか?

 

八百板もかつてバッハの練習から逃げ出しました

でもそれは、あなたの意志が弱いとか、あなたのバッハへの情熱が足りないとか、そういう事ではありません。あなたに責任は無いのです。

なぜ私があなたをかばうのか、ですって? それは、私自身もそうやってバッハから逃げ出したことがあるからです。

私は学生時代にその罠にはまりました。

今に比べれば時間は比較的たくさんあったはずなのですが、バッハの曲に限ってなかなか仕上がらないのです。

特に組曲を弾こうとすると大変! 楽章が7つも8つもあって、しかも最後に一番難しいジーグが控えています。何ヶ月も(場合によると半年も)バッハの一つの組曲に練習時間をささげた末に、作品番号表にやっと一つ丸が付くだけなのです。はっきり言って忍耐力が持ちません。

 

それに比べるとクープランやブクステフーデは簡単です。曲は短いし、対位法も簡素です。

バッハと同じ年に生まれたヘンデルも、鍵盤音楽の楽譜は比較的シンプルです。テレマンなんてほぼ初見で弾けて楽勝です!

バッハと違って、どんどん練習が進みます!

次から次へと曲が仕上がっていきます!

作品番号表にどんどん丸印が増えていきます!

 

結果として、私はほとんどバッハを弾かない時期が何年も続いたのです。

バッハが嫌いなわけではなかったのに。それどころか、今にして思えば、本当に弾きたいのはバッハだったのに。

 

どうすればバッハを練習する気になれるの?

「バッハがなかなか仕上がらなくて練習する気になれない…」そんなときに何をすればいいのでしょうか?

今の私ならはっきり答えることができます。

プロのチェンバロ演奏家として事業を営むようになって、「なかなか進まない大きなプロジェクトを着実にこなすテクニック」をいろいろ学んだからです。経営者向けのビジネス教材に、いったい何百万円払ったことでしょう?

今の私の毎日は、それらのテクニックに支えられています。バッハの練習だけでなく、ビデオ制作、教材制作、ブログ執筆、メルマガ発行といった、大量の仕事を順調にこなしていけるのもそのおかげなのです。

 

バッハを弾くことで困っている人がいれば、全力で応援するのが私の務めです。

あなたも私のノウハウを利用することで、バッハの練習が着実に進むようになってください。

バッハの鍵盤音楽の練習過程を目に見える形で記録に残すことで、何年何十年といった長期間にわたって練習意欲が維持できる仕組みを提供します。

 

バッハ鍵盤音楽レパートリー表

~ レパートリー構築に役立つ専用ウェブサイト付き ~

内容は以下のとおりです。

  1. 【バッハの全鍵盤音楽を623楽章に分解したレパートリー表】(31ページ。郵送)
  2. 【バッハのレパートリー構築に役立つ専用ウェブサイト】

 

バッハの練習意欲を高める工夫の数々

1.【バッハの全鍵盤音楽を623楽章に分解したレパートリー表】

「バッハの曲が難しくてなかなか仕上がらない」のを、たくさんの細かいゴールに分解することで、日々進歩している実感を持てるようにしたものです。

まず、曲を楽章に分解します。バッハの鍵盤音楽を楽章に分解すると623楽章にもなります。

次に、それぞれの楽章について、

  • 知っている
  • 楽譜を見ながら音源を聴いた
  • 始めの部分を片手ずつ弾いた
  • 曲全体をゆっくり通せた
  • 録音に残すか、他人の前で演奏を披露した

などの細かいゴールに分けます。

そうすれば、忙しくて楽器に向かう時間が5分しか取れない日にも、どれか一つの楽章について何かのゴールを一つ成し遂げることができるでしょう。練習の成果が目に見える形で記録されて、練習意欲が高まるでしょう。

これを31ページの表にまとめたものが「バッハ鍵盤音楽レパートリー表」です。

あなたには印刷したものを郵送しますし、必要なページをいつでもダウンロードできるようにもします。

 

2.【バッハのレパートリー構築に役立つ専用ウェブサイト】

レパートリー表を使いこなすためのツールを集めた専用ウェブサイトも提供します。内容は以下のとおりです。

(1)レパートリー構築の心構えを解説した動画

かつての私が経験したレパートリー構築の失敗談の数々をすべて打ち明けます。あなたは私と同じ失敗をしないように、ここからレパートリー構築の心構えを学んでください。

(2)レパートリー表の使い方解説動画

レパートリー表を送りっぱなしにしないで、その使い方のヒントを解説した動画を提供します。

(3)世界最大の楽譜ダウンロード・サイト「IMSLP」へのリンク

バッハのすべての曲を含む膨大な無料楽譜をダウンロードできる世界最大のサイト「IMSLP」へのリンクをご案内します。日本では楽譜が売っていない超マイナーなバッハの曲でも、あなたは家にいながらにして無料でいくらでも楽譜を手に入れられるようになります。

(4)「IMSLP」の使い方解説動画

そのサイト「IMSLP」の使い方を丁寧に解説した動画を提供します。

(5)「バッハの美しい弾き方講座」へのリンク

私が演奏や解説をした動画が大量に収められています。講座の会員でなくても誰でも自由に見ることのできる動画も400本以上、しかも毎週のように増え続けています。あなたの練習の参考になさってください。

(6)バッハ作品のYouTube検索方法解説動画

私がまだ収録していない曲を聴けるように、YouTubeでどんなマイナーなバッハの曲の演奏も簡単に検索できる方法を解説した動画も提供します。

(7)レパートリー表のダウンロード・リンク

レパートリー表を書き損じたり紛失したりした時のために、レパートリー表のPDFファイルをダウンロードできるリンクをご案内します。

 

【このレパートリー表を使い始めたあなたには、こんな変化が訪れるでしょう】

  • どんなに忙しい日でも、5分でもバッハの学習を続ける習慣が身に付くでしょう。
  • なかなか弾けるようにならなくて挫折しそうになるバッハの練習も、順調に進むでしょう。
  • そして、いつのまにかバッハのたくさんの曲があなたのレパートリーとなっているでしょう。

 

あなたにとって、どれくらいの価値?

あなたにとって、なかなか弾けるようにならないバッハの練習が三日坊主にならずに続けられることは、どれくらいの価値があるでしょうか?

どんなに忙しい日にも5分でもバッハを学習するという習慣が身に付くこと、それによって生涯にわたってたくさんのバッハの曲をレパートリーにしていけることは、どれくらいの価値があるでしょうか?

将来、元気に楽器を弾ける体でなくなった時になって、「ああ、あの曲も、この曲も、もっと練習して弾いておけばよかった…」と後悔しないで済むことは、あなたにとってどれくらいの価値があるでしょうか?

20万円でしょうか? 50万円でしょうか?

 

あなたからそんなに頂くことはしません。「バッハを生涯にわたってたくさん弾きたい」と願うあなたのために、この「バッハ鍵盤音楽レパートリー表」は、得られる価値に比べてとてもお買い得になっています。

価格は、レパートリー表の郵送料込みで29,000円です。

 

あなたの前には2つの道があります

もしあなたが限られた人生にバッハの音楽を納得いくまで弾きたい、味わいたい、と思うなら、あなたの前には2つの道があります。

  • ひとつは、自分一人で頑張る方法です。私自身がそうやって何十年もかけてバッハを弾いてきました。私がかつて通ってきた多くの挫折や失敗をあなたも経験するかもしれませんが、それでもバッハの鍵盤音楽を一つ一つレパートリーにしていけるでしょう。バッハのすべての鍵盤音楽の楽章構成だって、あなたもインターネットを駆使すれば調べられるでしょう。
  • もうひとつは、もっとずっと早くて簡単な方法です。私があなたのために作ったレパートリー表を印刷済みの状態で受け取り、私のかつてのレパートリー構築の失敗談を動画でチェックでき、楽譜もインターネットで無料でダウンロードでき、どんなマイナーな曲もYouTubeで確実に検索できます。そして、どんなに忙しくてもバッハを練習する習慣が身に付き、いつのまにかバッハのたくさんの曲があなたのレパートリーとなっているでしょう。