2025年11月14日 / 最終更新日時 : 2025年11月14日 八百板 正己 気になる音楽 ついに現れた!女性オルガン通奏低音指揮者 古楽界に、ついに現れましたよ。女性オルガン通奏低音指揮者が! 偏見かもしれませんけれど、「指揮者」とか「通奏低音奏者」という言葉からは、やっぱり男性をイメージすることが多いのではないでしょうか。「オルガン奏者」だってそう […]
2025年11月11日 / 最終更新日時 : 2025年11月11日 八百板 正己 気になる音楽 単調なんだよ バッハの8分音符は全部等しい短さで弾くのが原則? インヴェンション第8番ヘ長調。 試しにYouTubeで検索して聴いてみました。 いやはや、皆さん揃いも揃って、すべての8分音符を正確に同じ短さで弾いているんです! さすが […]
2025年11月8日 / 最終更新日時 : 2025年11月8日 八百板 正己 美しいもの 秋の色彩(写真付き) 散歩のコースを変えたら、こんなに美しい秋の色彩が目の前に! こんなに天気のいい日は、「バッハに狂ったチェンバロ弾き」の私でもチェンバロの練習を中断して散歩したくなります。 今までに何度もこのブログで「チェンバロスタジ […]
2025年11月5日 / 最終更新日時 : 2025年11月5日 八百板 正己 気になる音楽 バッハを尊敬してない証拠だ! バッハの自筆譜を無視してまで、どうしてそんなに速く弾くの? インヴェンション 第10番 ト長調。あなたは弾いたことがありますか? YouTubeでこの曲を検索してみると分かります。ピアニストさんたち、揃いも揃ってものすご […]
2025年10月21日 / 最終更新日時 : 2025年10月22日 八百板 正己 気になる音楽 常軌を逸している!でも感動! あまりにも有名なバッハの「半音階的幻想曲とフーガ」。これがもし有名でなかったら、聴いた人の誰もが「こんな常軌を逸した曲を、バッハが書くわけがない!」と思うでしょう。 と偉そうなことを言って、じつは私は子供のころはよく理解 […]
2025年10月16日 / 最終更新日時 : 2025年10月16日 八百板 正己 気になる音楽 こんなに悲しい曲なのに・・・ こんなに悲しい曲を、よくもまあそんなに気楽に フランス組曲第2番のサラバンド。あなたはご存じですか? 悲しいのです! いつものバッハとは違って、2小節目にもう楽器の最高音を使ってしまうほど、バッハも泣いていたのです! そ […]
2025年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年10月6日 八百板 正己 美しいもの これ、何の花?(写真付き) ちょっとピンボケですけど、これ、朝顔ですよね? それにしては小さいです。花の直径が1.5センチしかありません。 でも、つるに沿って生えている葉っぱは、紛れもなく朝顔の葉っぱです。 2年前にはチェンバロスタジオで自分で […]
2025年9月30日 / 最終更新日時 : 2025年9月30日 八百板 正己 気になる音楽 バッハ先生ごめんなさい! 前奏曲をそんなふうに弾いたら「ぶち壊し」ですよ 曲はとっても短い「前奏曲 ハ長調」バッハ作品番号で939っていうんですけど、番号を聞いたって分からないですよね。 ピアノ教室でインヴェンションを始めるよりずっと前に生徒に弾 […]
2025年9月12日 / 最終更新日時 : 2025年9月12日 八百板 正己 美しいもの ナスの花が咲きました(写真付き) チェンバロスタジオで育てているナスの花が咲きました。 チェンバロスタジオには庭なんか無いので、植木鉢で育てています。 春に苗を買って育てているんですけど、花が咲いたのがやっと3つめです。やっぱり野菜は植木鉢では元気に育た […]
2025年9月5日 / 最終更新日時 : 2025年9月5日 八百板 正己 音楽への心構え 楽々と弾いたらダメ! たくさん練習して楽々と弾けるようになった所を、わざと難しそうに弾く理由 バッハは楽譜の見かけによらず、弾くのが難しいですよね。 だから、難しい所はたくさん練習して、楽々と弾けるようにしますよね。 そこからが問題なのです。 […]