使い方
曲名の後の【演奏】をクリックすると、会員向けの「バッハ以外の解説ビデオ」から曲の通し演奏の部分を抜き出したビデオがご覧になれます。バッハを美しく弾くには、バッハ以外のチェンバロ音楽についての幅広い理解がとても役に立ちます。どうぞお楽しみください。
カベソン(Antonio de Cabezón 1510-1566):
イタリアのパヴァーヌによる変奏曲(80)【演奏】
バード(William Byrd 1543-1628):
キンブロー・グッドのパヴァーヌとガリアルド(32)
アルマンド(89)【演奏】
ダウランド(John Dowland 1563-1626):
涙のパヴァーヌ(15)【演奏】
ブル(John Bull 1563-1628):
イギリスのおもちゃ(96)【演奏】
ギボンズ(Orland Gibbons 1583-1625):
前奏曲(1)【演奏】
フレスコバルディ(Girolamo Frescobaldi 1583-1643):
《トッカータ集第1巻》
クーラント 第2番【演奏】
フローベルガー(Johann Jacob Froberger 1616-1667):
トッカータ(II)FbWV102【演奏】
ルイ・クープラン(Louis Couperin 1626-1661):
フローベルガー氏の模倣による前奏曲(6)【演奏】
ブクステフーデ(Dietrich Buxtehude 1637-1707):
組曲 ホ短調 BuxWV235 より
アルマンド【演奏】
パッヘルベル(Johann Pachelbel 1653-1706):
フーガ ハ長調 P.144【演奏】
パーセル(Henry Purcell 1658-1695):
グラウンド ト長調 Z.645【演奏】
ベーム(Georg Böhm 1661-1733):
組曲 ヘ短調 IGP29 より
シャコンヌ【演奏】
フィッシャー(Johann Caspar Ferdinand Fischer 1665-1746):
《音楽のパルナス山》
組曲「エウテルペ(抒情詩の女神)」より
イギリスのエール【演奏】
クープラン(François Couperin 1668-1733):
《クラヴサン曲集第2巻》
第6オルドル より
優しい恋やつれ【演奏】
テレマン(Georg Philipp Telemann 1681-1767):
《チェンバロのための36のファンタジア》TWV33
ファンタジア 第2番 ニ短調 TWV33:2【演奏】
ラモー(Jean-Philippe Rameau 1683-1764):
《クラヴサン曲集》(1724年)
ロンドー形式によるミュゼット【演奏】
タンブーラン【演奏】
スカルラッティ(Domenico Scarlatti 1685-1757):
ソナタ イ長調 K208【演奏】
ヘンデル(George Frideric Handel 1685-1759):
エア 変ロ長調 HWV471【演奏】
ダカン(Louis-Claude Daquin 1694-1772):
かっこう【演奏】
モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart 1756-1791):
メヌエット ヘ長調 KV2【演奏】